もっと真田丸、真田太平記 31回 秀頼と加藤清正が大坂で面会
スポンサード リンク
もっと真田丸、真田太平記 31
危機的状況に陥っていた丹波・昌幸は、小健状態を保ちます。関東と関西の行く末に注目が集まる中、浅野が放っていた忍び・永井百助が夜陰に紛れて秀頼の寝所に忍び込み、加藤清正からの書状を手渡すことに成功、淀殿や大野修理の反対を押し切って加藤清正・浅野幸長を大坂城に呼び寄せることを命じます。
画像参照:土曜日の美女たち
大坂城で加藤・浅野の2人に面会した秀頼は、加藤清正が築城した熊本城の話に興味深く耳を傾けています。その様子は清らかで利発、「この後は2人に、いつにても会いに来てもらいたい」と述べて喜ばせます。その後酒杯を交わす折、加藤清正は秀頼に「今は何事も関東にお譲りなされませ」と意を囁きかけ、秀頼は力強く頷きます。
その頃、九度山を出奔した角兵衛は山中忍び・重五郎の元に身を寄せており、そこを東海道の山中忍びの元締め・慈海が訪問、合流した猫田与助が山中大和守の死を伝えます。「真田の草を侮るな」という山中大和守の最期の言葉が伝えられますが、聞いていた角兵衛が「今の真田には何も出来ん」と一笑に付します。
その真田忍びの弥五兵衛とお江は、家康の首を狙うかどうかで揉めています。幸村の意を伝えて止めたいお江、自らの意志として実行したい弥五兵衛。「わしは死に遅れたんじゃよ」と語り、「これより、わしを真田の家の者と思うな」と告げて飛び出していく弥五兵衛、話は物別れに終わります。
しかしお江が立ち寄った袈裟売り屋は山中忍びの巣窟、猫田与助らに追われ、闘う内に弥五兵衛、敵の重五郎らが命を落とします。
画像参照:土曜日の美女たち
さて上田の伊豆守・信之も家来を引き連れて、城下の将軍家が放ったとされる忍び・呉服屋を訪問。その後、地炉の間で穏便に呉服屋を処分する方法を巡って談合中。その最中将軍家からの使者が書状を届けます。「大御所の上洛に伴い、伊豆守は兵200を江戸へ送ること。長子を人質として送ること」。
小健を保っていた丹波・昌幸もいよいよ弱り、枕元の幸村に語りかけます。東西は必ず手切れとなる、その時はわ主が大坂城へ入ってくれ。わしは動けぬ、わしに代わって真田の武勇を天下へ示してくれ。後はお主に託す。黙って聞き入る幸村。
その頃上田では江戸へ立つ信吉を見送る信之、小松殿夫婦。憤りを隠せない小松殿をいなす信之、「これなど序の口じゃ」。3月1日信吉は立ち、その後大御所・家康も京へ向けて出立します。
画像参照:土曜日の美女たち
今回の個人的見どころは、弥五兵衛とお江のシーン。又五郎たちも死んで、何としてでも家康の首を狙いたい弥五兵衛。自らも同じことを望みながら、幸村の意には逆らえないお江。弥五兵衛の口から絞り出される言葉に胸が締め付けられ、切ない~。この弥五兵衛、最期討たれる時に角兵衛に気づくのですが、目を逸らす角兵衛が憎らしいことこの上ない。
さて物語は東西手切れ、そして大坂の陣へ向けて静かに動き出していきます。この時の秀頼公は利発で貴公子然としており、千姫もそう。加藤清正らの心の底から安堵したような表情が印象的です。そして昌幸の遺言のような言葉に静かに耳を傾ける幸村。今回の幸村は言葉少なながら、やはり心打たれるものがあります。上田の信之もそうで、地炉の間でゴリゴリやりながら談合する信之は丹波・昌幸の姿そのものです。
土曜日の美女たち
スポンサード リンク
関連記事
-
-
もっと真田丸、真田太平記 5 秀吉と家康の手切れ
お徳の命を守るために名胡桃城に移送することになり、草刈・信繁が護送に付きます。名 …
-
-
もっと真田丸、真田太平記 37回 大坂城で戦いの始まり
もっと真田丸、真田太平記 37 慶長19年11月、真田丸が完成しま …
-
-
真田丸 もっと知りたい 真田太平記3 どうする、徳川と北条が手を組んだ
もっと真田丸、真田太平記 ③ 信長亡き後の混沌の渦に真田家も放り込 …
-
-
もっと真田丸、真田太平記 23回 今にも始まる第二次上田合戦
もっと真田丸、真田太平記 23 沼田で家康からの命令を待つ伊豆守・ …
-
-
もっと真田丸、真田太平記 45回 最終回 真田家の行く末
もっと真田丸、真田太平記 45 真田太平記 完全版 第壱集 DVD …
-
-
もっと真田丸、真田太平記 17回
もっと真田丸、真田太平記 17 朝鮮出兵から撤退、沼田では待望の男 …
-
-
真田丸 もっと知りたい 真田太平記 2
もっと真田丸、真田太平記 ② 画像参照:土曜日の美女たち &nbs …
-
-
もっと真田丸 鶴瓶の家族に乾杯に草刈正雄さんが出演
もっと真田丸、其の八 草刈正雄さんの進撃と大阪5人衆 大河ドラマ真 …
-
-
もっと真田丸、真田太平記 28回 真田親子、高野山へ
もっと真田丸、真田太平記 28 上田城を受け取りに来た伊豆守・信幸 …
-
-
もっと真田丸、真田太平記 35回 幸村 大坂城入場するが
もっと真田丸、真田太平記 35 慶長19年10月1日、とうとう徳川 …