ダイエットブログ

食べても痩せる 15kgのダイエット成功方法とは

*

でぶは、英語?

スポンサード リンク

      2015/03/22


でぶ

 

「でぶ」という言葉、語源は何語なのでしょうか。

いろいろな説があります。

英語説もあります。

 

二重あごのことを英語でいうと、『ダブル チン』これが変化して、『でぶちん』 ⇒ 『でぶ』となったと言う説です。

 

明治時代から使われる様になったと言いますからまんざら、嘘でもなさそうです。

 

でぶ菌

 

太っている人にとっては、「でぶ」という言葉少し馬鹿にされた様で嫌ですね。

言葉自体は愛嬌あるものですが、気にしていることですからやはり傷付きます。

 

ところで、太っている人は、ダイエットをしてもなかなか痩せにくいものです。

どうしてでしょうか。痩せている人は、結構しっかりと食べているにも関わらず、太りません。

この違いは、どこにあるのでしょうか。

 

アメリカの正式な研究報告ですが、「でぶ菌」 なるものが、存在していてそのでぶ菌が優勢な人は、ダイエットしても痩せにくいというのです。

これは、実際アメリカ ロードアイランド州 ニューポート病院とマサチューセッツ州のマサチューセッツ総合病院の研究グループが発表しています。

クロストジリウム・ディフィシルという細菌の感染症の治療の方法として糞便移植の方法がとられた。

 

この糞便の提供者は、肥満だったために移植を受けた患者も急激に肥満になったのである。

感染症は、完治したのだが、正常体重だった患者は急激に15kgも太ってしまったのです。

この太った原因が、でぶ菌だと言われているのです。

 

 

でぶ菌は、どこにいるのか

 

でぶ菌は、人間の腸内にいるのです。

人間の腸内には、約100~1000兆匹の腸内細菌がいると言われています。

その種類は、約1000種類。

重さは、なんと1.5kgです。

 

想像もできないほどの細菌が、人間の腸内に生息しているのです。

この細菌の中にでぶのもととなる「でぶ菌」がいるのです。

この感染症の糞便移植で太った人の実例のほかに、アメリカでは、マウスでの実験でも実証されています。

 

肥満マウスから糞便移植を受けた正常体重のマウスが、急激に太ることが確認されています。

また、最近、一日中食べ続けると でぶ菌が腸の中で非常に優勢になるとの報告もされています。

この腸内細菌の集まりが、最近注目されてきています。

この腸内細菌の集まりのことを腸内フローラと呼ばれています。

スポンサード リンク

 - 体の悩み , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

no image
鼻水が出て止まらない~

鼻水が出て止まらない   鼻水が出るて止まらない。 大した事ないように …

人間のお腹の中模型
腸内フローラとは

腸内フローラとは   最近、腸内フローラという今まで聞いたことがなかっ …

no image
右の頭が痛い

頭が痛い 私は、頭が痛いことがよくあります。 中学生の頃は、毎年決まって5月にな …

おすすめの体重計
体重計 オススメはこれ

体重計   体重計も大変、高機能になってきました。 身体をスキャンでき …

no image
くしゃみが、止まらない

くしゃみが止まらない         & …

マーガリン
トランス脂肪酸とは

トランス脂肪酸とは   トランス脂肪酸 聞いたことのない言葉です。 知 …

no image
足がかゆい

足が、かゆい   私は、冬になると足がかゆくなります。 特に、むこうず …

no image
花粉症を治す サプリメント

花粉症の季節   杉花粉症の人にとっては、1年で最も嫌な季節だと思いま …

麻疹
はしかが免疫機能に影響

はしかとは 麻疹と書きます。医学的には、ましんと呼びますが、普通は はしかと言っ …

耳の不調
耳掃除のコツ

梅掃除はしないほうがいい?   耳掃除は、しないほうがいいと言う記事が …