ふらはぎのこむら返り その原因
スポンサード リンク
2015/01/11
こむら返りとは
私は、こむら返りがよく起こることがあります。
睡眠不足で疲れが、溜まってくると起こります。体調が良い時は、あまり起こりません。
こむら返りは、ほとんど寝ている時に起こります。

こむら返りは、大変痛いので、さすがに睡眠中でも目が覚めます。
立てませんと言うか、立つどころではありません。
ふくらはぎは激痛ですが、太ももの場合は、ふくらはぎの痛さどころではありません。激痛は、ふくらはぎの倍ぐらいの痛さです。
治まるまで痛みをこらえ、布団の上でたうち回るしかありません。
こむら返りとは、ふくらはぎの筋肉が強く収縮して痙攣している状態です。
成人の3割の人は、月に1回は、起こっていると言われます。多くの人が経験していることに驚きです。
また、年をとるほど起こりやすくなるようです。
こむら返りは、どんな時に発症するのか 原因はいくつかあります
1、運動神経の誤動作。
睡眠中は、足が伸びてふくらはぎの部分が収縮していています。
立っているときは、足が伸びて、ふくらはぎも伸びています。
しかし、睡眠時は、違うので運動神経の誤動作が起こりやすい状態と言えます。
2、筋肉疲労
水泳や長距離走など筋肉の使いすぎると筋肉に疲労が蓄積し、こむら返りを起こします。
(以前は、乳酸が疲労物質と言われていましたが、最近の研究では、疲労物質ではないようです。)
疲れすぎて、筋肉のセンサーが筋肉をずっと縮めておくような命令が出たままになり、こむら返りを起こします。
3、足を冷やし、血流が、悪くなったとき。
クーラーの効いた夏にも足が冷えて血流が悪くなりこむら返りが起こります。
冬場も足元が冷えますが、夏場でもクーラーが効いていてこむら返りの起こります。
4、水分や、ミネラルが不足したとき
カルシウムとマグネシウムが不足するとこむら返りが起こると言われます。
汗をかくとマグネシウムが不足します。
そして、カルシウムが不足すると、運動神経の伝達がスムーズにできなくなります。
マグネシウムは、カルシウムの量を調整するのですが調整できなくなり、運動神経の伝達が異常となります。
そして、筋肉に異常が起こります。これが、こむら返りとなります。
5、妊娠中の女性
体重の増加、血管の圧迫で血行が悪くなります。
特に、妊娠後期にこむら返りが多く起こる様です。
予防方法
睡眠前にマッサージなどで、筋肉疲労を解消します。
お風呂であたため血行を良くします。このときマッサージすると効果的です。
お風呂で汗をかいた場合は、水分の補給としてスポーツドリンクでミネラル(カルシウムとマグネシウム)の補給が大切です。
痛みの解消法
足を伸ばしてつま先を上に向けて反らします。
近くに壁がある場合は、壁に足の裏をつけてふくらはぎを伸ばします。
こむら返りが治ったら、筋肉をマッサージしておきましょう。
残る痛みが和らぎます。
あまり何度も起こるような場合は、医師の診察をうけるようにしましょう。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
便秘薬 わたしのおすすめ
便秘は、非常に苦しいものです。 下痢に比べたらいいじゃないかと思う人もいるかもし …
-
-
体重計 オススメはこれ
体重計 体重計も大変、高機能になってきました。 身体をスキャンでき …
-
-
短期間 ダイエット
短期間ダイエット 短期間ダイエットで痩せたいと思うのは、太めと思っ …
-
-
鼻水が出て止まらない~
鼻水が出て止まらない 鼻水が出るて止まらない。 大した事ないように …
-
-
いびき の原因
いびきは、どこか悪いのでしょうか? 日本人の2割の人は、いびきをかいていると言わ …
-
-
いぼ痔 内痔核の症状
いぼ痔 いぼ痔は、言葉通り肛門に、イボのようなものが、できる痔です …
-
-
腸内環境と乳がん
乳がんと便秘 乳がんは、日本女性の最も多いがんに、急増してきました …
-
-
トークバンドB2 睡眠改善
私の睡眠状況 機能は、土曜の夜だったが、ちょうど焼酎もなくなったの …
-
-
マーガリンとバター
マーガリンとバターの違い マーガリンとバターは、違います。 色、形 …
-
-
私が成功したダイエットの方法はこれだ!!
私のダイエット実績 私は、2014年の8月から12k …
- PREV
- 私が成功したダイエットの方法はこれだ!!
- NEXT
- 代謝を上げる方法 痩せるために
Comment
大変勉強になりました。私も山歩きが好きで登山中に両足がこむら返りとなり動けなく大変な思いをしたことがありました。その後、知人からツムラ68「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」を薦められ常備しております。即効性が高く呑んでから15分程度でハッキリした効果が出てきます。予防としても良いようです。
コメントありがとうございます。