流行 インフルエンザに注意
スポンサード リンク
インフルエンザが警報レベル
インフルエンザが、警報レベルにまで流行しています。
流行は、毎年のことのようですが、今年は3年ぶりに高いレベルです。
私は、最近滅多にかかっていませんが、高熱が でるとそのつらいこと、「もう死ぬ」の連発です。
そう、私は特に、高熱に弱いので注意が必要なのだ。
インフルエンザの症状
インフルエンザの潜伏期間は、約1~3日です。
発症すると、まず強い倦怠感と食欲不振が現れます。
そして、急に38~40度を越えるような高熱にうなされます。
全身の筋肉や関節が痛みます。激しい頭痛も起こります。
その後、3日ほど経過すると鼻水、咳、のどの痛みなどの上気道の炎症がでます。
その後、7日~10日程度ど回復します。
インフルエンザと風邪の症状
よく似ているようなので、間違われている人が多いかもしれません。
しかし、上気道の症状が似ているので、同じように思ってしまいますが、全く違います。
上気道の症状とは、咳、のどの痛み、鼻水、鼻づまりです。
インフルエンザでも、回復前に上気道症状がでます。
しかし、風邪は上気道症状がほとんどの症状です。
対して、インフルエンザは、頭痛、筋肉の痛み、関節の痛み、高熱と全身症状です。
もちろん、原因ウイルスは、インフルエンザウイルス、
風邪は、ライノウイルス、コロナウイルス、アデノウイルスであり、全く違うのです。
インフルエンザにかかったと思ったら
早めに医者の診察を受けましょう。
症状が出たら早い段階で、タミフル、リレンザ、などのインフルエンザ薬を飲むと軽い症状ですみます。
これらは、医師の診断により処方されます。きちんと最後まで飲むようにしましょう。
他に、諸症状(高熱、頭痛、筋肉痛、関節痛咳、鼻づまりなど)を和らげる薬も使われます。
これは、インフルエンザウイルスに働きかけるものではありませんから回復を早めるものではありません。
あくまでも、体の痛みなどの辛い症状を和らげるものです。
薬を飲んだら安静にし、睡眠を十分にとりましょう。
水分を十分に補給しましょう。お茶、ジュース、スポーツドリンクなど。
集団感染を防ぐ
インフルエンザに感染したら集団感染を防がなければいけません。
よく医療機関などで、集団感染が発生して抵抗力の弱い入院患者さんなどが、命を落とすことがニュースになったりします。
2015年1月にも愛媛県で入院患者が、4名もなくなる感染が発生しました。
第一感染者の職員は、感染したのちも鼻水程度だったため出勤し勤務を続け、職員の間で感染が広がったということです。
やがて入院患者にも感染が広がり、重い病気の方が感染し亡くなったとのことです。
職場、学校、家族でも感染者を最小限にとどめなければいけません。
インフルエンザシーズンに、強い倦怠感、急な高熱の症状が出たらインフルエンザを疑いましょう。
そして、早く診察を受け出勤停止、残る人についてはマスク、手洗い、消毒液、加湿の励行を行いましょう。
また、家族についてはできるだけ隔離した生活になるように心がけましょう。
マスクの正しい着用、手洗い、うがい、消毒、加湿を家庭でも励行しましょう。
職場、学校への復帰
学校保健安全法なる法律があるので、それに従います。
「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで」 これがインフルエンザによる出席停止期間と定めています。
職場においては、咳などの症状も治まれば良いという考えでいいのではないでしょうか。
厳密には、ウイルスの排出は、解熱後2日でまだ40%の人から見られますが、そんなに休めないのも現実だからです。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
痔の放置
痔がはずかしい 痔になると、薬も医者にも行かずに放置することが、多 …
-
-
風邪を早く治す方法
風邪を引いている人が多い 寒くなってくると会社では、マスクをした人が何人かいます …
-
-
痔ろう(あな痔)
痔瘻の発症 「痔瘻」は、「じろう」と読みます。別名、「あな痔」とも …
-
-
水虫によく効く薬
水虫の症状 私は、水虫にもなったことが、あります。 小学生ぐらいと …
-
-
体重計 オススメはこれ
体重計 体重計も大変、高機能になってきました。 身体をスキャンでき …
-
-
いびきを治療する
いびき と 口呼吸 びききは、決して良いものでは、ありません。 以前は、ぐっすり …
-
-
腸内 デトックス
腸内が、汚れると 便の匂いが臭い 腸内が汚れているとは、どんな状態なのでしょうか …
-
-
腸内フローラ NHKスペシャルで放送
腸内フローラ 『腸内フローラ 解明 驚異の細菌パワー』 このタイト …
-
-
いびき の原因
いびきは、どこか悪いのでしょうか? 日本人の2割の人は、いびきをかいていると言わ …
-
-
こどものオネショ
子供のおねしょ 私の息子は、5歳まで それは、それは、毎日大量のオネショをしてい …
- PREV
- リアップ 最安値
- NEXT
- 格安SIMは これだ!!