代謝を上げる食事
スポンサード リンク
2015/05/04
代謝を上げる
代謝を上げるためには、筋肉を付けることが有効です。
なぜなら筋肉を動かすことによる代謝は、非常にエネルギーの消費が大きいのです。
それでは、どのようなものが、エネルギーになるのか。

どのようなものが、骨になるのか。
筋肉になるのは何か。
何でもかんでも、食べたもの全てが、筋肉、骨、エネルギーになるのではありません。
単品の食材だけではなく、一緒に食べるものにより、大きく変わってしまうのです。
三大栄養素と呼ばれるのが、糖質、脂質、タンパク質です。
この3つは、非常に重要なので三大栄養素と呼ばれるのです。
そして、この三大栄養素をバランスよく摂ることが重要で、太らない体にする基本となります。
三大栄養素
栄養素 | 含まれている食材 | 使われるところ |
---|---|---|
糖質 | ご飯、パン、麺類 | ブドウ糖に分解 脳の重要なエネルギーとなる。 |
脂質 | 油、肉、卵、乳製品に含まれ油脂脂肪酸に分解され、脳、細胞膜、エネルギーとなる。 | 脳、細胞膜、エネルギー源となる。 |
タンパク質 | 肉、魚、卵、大豆、乳製品 | アミノ酸に分解。筋肉、骨、血液、はだ、神経伝達物質、消化酵素などになる。 |
これら三大栄養素を食べていれば、代謝があがるなんて思っていませんか。
この栄養素とビタミンB類を一緒に摂取しないと三大栄養素も使われず、余り物とされ、体の中に蓄えられてしまいます。
それが、皮下脂肪、内臓脂肪、脂肪肝となってしまいます。
余った脂肪とさせない食事
脂肪を蓄えないために使い切ることが重要です。
余ると、肝臓は、来る日のために貯めておこうとします。
これを、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6と一緒に食べると使い切るのです。
糖質 + ビタミンB1
脂質 + ビタミンB2
タンパク質 + ビタミンB6
と言うことで、食べる食材が、これらのビタミンを含んでいるのか、いないのかが、非常に重要なのです。
また、ビタミンBをほとんど含まない食材があります。
これは、重要です。これだけを食べると間違いなく太ります。
ビタミンB類をほとんど含んでいないからです。
菓子パン 、 インスタントラーメン 、 チョコレート 、 ビール
これらの食材を単品で食べていると、無条件で太ります。
しかし、ビタミンB類を含む食材と一緒に食べると、解決できます。
タンパク質の代謝
タンパク質は、小腸でアミノ酸に分解されます。
アミノ酸は、肝臓に送られます。
そして、肝臓で、体を構成するタンパク質に作り変えられます。
タンパク質が不足すると筋肉が落ちます。筋肉が落ちると代謝が減ります。
代謝が減るとその分だけ脂肪を燃焼しにくい体になってしまいます。
タンパク質のなかには、動物性タンパク質と植物性タンパク質があります。
植物性タンパク質は、低カロリーでいいのですが、筋肉にはなりません。
筋肉にはならないので、代謝が上がりません。
筋肉になる動物性タンパク質をとることが必要です。
タンパク質の含有量が多くてカロリーの少ない食材は、鳥のささみがその代表です。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
花粉症に効くメガネ
秋の花粉症 春以上に 最近は、一年を通じて花粉症に悩む人がいるほど、本当に厄介な …
-
-
鼻水が出て止まらない~
鼻水が出て止まらない 鼻水が出るて止まらない。 大した事ないように …
-
-
ダイエット サプリ メタリミットの口コミ
脂肪溶解注射を簡単にしたいことから作られメタリミット 凄く、効果の …
-
-
オークリー偏光サングラス 人気の秘密
オークリーとは 「 Oakley 」と書いて、日本では オークリーと呼ばれていま …
-
-
花粉症を治す サプリメント
花粉症の季節 杉花粉症の人にとっては、1年で最も嫌な季節だと思いま …
-
-
風邪を早く治す方法
風邪を引いている人が多い 寒くなってくると会社では、マスクをした人が何人かいます …
-
-
流行 インフルエンザに注意
インフルエンザが警報レベル インフルエンザが、警報レベルにまで流行しています。 …
-
-
痛風によくない食べ物
痛風の症状は、激痛です 痛風とは、風に当たっても痛いので、痛風と名 …
-
-
腰痛と腎臓疾患
腰痛になってしまった 2015年3月23日の午後から急に腰痛が、出 …
-
-
代謝を上げる方法 痩せるために
基礎代謝を上げると 運動しなくても痩せる 痩せるためには、代謝を上 …
- PREV
- 肝臓の働きをよくするには
- NEXT
- 食べないと太る理由