ダイエットブログ

食べても痩せる 15kgのダイエット成功方法とは

*

痛風の予防

スポンサード リンク

   


痛風の症状

 

血液中の尿酸値が上昇した状態が、続きます。

そして、ある日 親指の付け根辺りが赤く腫れあがり、激痛を伴います。

痛みは、1週間程度続きますが、やがて収まります。

まるで、何も無かったように収まります。

 

しかし、この時きちんと、医師の診察を受けて処置を施しておかないといけません。

 

放置すると1年ほど経過すると再び発作が起こります。

次第に発作の間隔が短くなります。

やがて、足首、膝の関節辺りが、赤く腫れあがります。

さらに、あちこちの関節周囲でも痛みがでるようになります。

腎臓が悪くなったり、尿路結石ができたりします。

やがて、慢性痛風に進行してしまいます。ここまで、くると重症化します。

 

痛風の原因

 

痛風の原因は、体の中に尿酸が増え身体のあちこちに溜まる事です。

尿酸は毒素です。体の中に溜めててはいけません。

身体の中で、防御機能が働き始め、白血球が尿酸を攻撃します。

 

この時に痛みが発生し、布団をかけても痛い あの激痛です。

万力で、締め付けられる様な痛みと表現されるほどです。

 

尿酸は、どこからやってくるのか。

それが、一般的によく聞くプリン体から発生します。

プリン体が分解されたもの いわゆる燃えかすが、尿酸なのです。

 

痛風の予防

 

一言でいえば、血液中の尿酸を少なくすることです。

つまり、プリン体の生成と供給を少なくすることです。

具体的には、以下の通りです。

 
①食生活の改善
 

痛風の患者さんの6割の人には肥満が見られます。

一般的に肥満になると尿酸値が高くなります。

つまり、食べ過ぎ、高カロリー摂取、代謝不足などが痛風の根源と言っても過言ではありません。

 

プリン体とは、食べ物の旨み成分です。

ですから、おいしいものばかり たらふく食べ太ることには、痛風発生の危険があると言うことです。

適切な、体重を維持するための努力をする必要があります。

適切なカロリー摂取と代謝を上げることが重要なのです。

 
②プリン体の多い食べ物を控え、プリン体の少ない食べ物を摂取する
 

食べ物と尿酸値の関係の概要は、以下の通りです。

◎肉食は尿酸値を上昇させます。よくありません。

◎海産物は、少し尿酸値が上昇します。

◎野菜は、尿酸値を低下させます。

◎乳製品も尿酸値を低下させます。

 

 
 ③飲酒は少な目に
 

醸造酒には、プリン体が含まれます。ビールには、多いと言われます、

特に地ビールは多いようです。

一方、蒸留酒には、ほとんど含まれません。焼酎には、全く含まれません。

 

醸造酒とは、日本酒、ビール、ワインなどです。

蒸留酒とは、焼酎、ウイスキー、ブランデー、ウォッカ、テキーラ、ジン、ラムなどです。

 

また、アルコールは、食物の代謝を遅らせます。

肝臓は、先にアルコールの分解を行うために食物の分解を後回しにします。

このことにより、後回しにされた脂肪は蓄積され肥満に繋がります。

つまり、アルコールは、控えるべきなのです。

酒は、百薬の長という言葉がありますが、適量までのことです。

脂肪を蓄積させるとともに、醸造酒はプリン体の摂取量も増え、尿酸を多く溜めることに繋がります。

 

 プリン体の多い食べ物、 少な食べ物

これを気にしていたら食べるものが無くなってしまいます。

注意すべきは、毎日、プリン体を極めて多く含む食べ物を食べ続けることです。

 
極めて多い食べ物(100g当たり)
クロレラ      3183mg

ビール酵母     2996mg

煮干         746mg

鰹節         493mg

ローヤルゼリー    403mg

 
プリン体の多い食べ物
豚レバー   285mg

大正エビ   273mg

マアジ(干物)246mg

牛レバー   220mg

カツオ    211mg

 
プリン体が極めて少ない食べ物
うずらの卵 0.0mg

鶏卵    0.0mg

牛乳    0.0mg

いくら  4mg

チーズ  6mg

 

スポンサード リンク

 - 体の悩み

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

no image
ヘルシアの効果

ヘルシアの効果   ヘルシアを飲むと痩せるか。 ヘルシアとは、花王から …

no image
腸内環境と乳がん

乳がんと便秘   乳がんは、日本女性の最も多いがんに、急増してきました …

no image
こどものオネショ

子供のおねしょ 私の息子は、5歳まで それは、それは、毎日大量のオネショをしてい …

no image
花粉症は治る 腸内環境の改善

花粉症と腸内環境   花粉症の症状は、鼻や目に現れます。 くしゃみ、鼻 …

耳の不調
耳掃除のコツ

梅掃除はしないほうがいい?   耳掃除は、しないほうがいいと言う記事が …

no image
いぼ痔 内痔核の症状

いぼ痔   いぼ痔は、言葉通り肛門に、イボのようなものが、できる痔です …

no image
切れ痔

切れ痔とは 切れ痔は、女性に多い痔で、いぼ痔についで多い痔です。 肛門が切れるこ …

no image
腸内環境をよくする方法

腸内環境をよくすること   腸内環境をよくするとアレルギーなどの悩みが …

no image
痔の放置

痔がはずかしい   痔になると、薬も医者にも行かずに放置することが、多 …

no image
風邪を早く治す方法

風邪を引いている人が多い 寒くなってくると会社では、マスクをした人が何人かいます …