確定申告 初めての帳簿の作り方
スポンサード リンク
2015/12/27
確定申告 私の場合
確定申告の時期になりました。
毎年2月15日~3月15日は、確定申告の時期です。
去年1年間の所得収支を明確にして、税金を納めたり、サラリーマンなら納めすぎた税金を戻してもらう申告と納税の時期です。
私は、サラリーマンですが、今年は確定申告を行わなければなりません。
今年は、アフィリエイトによる利益が20万円を超えたので確定申告が必要となるのです。
過去、妻が2ヶ所から報酬をもらっていたので、妻の確定申告書類を作成した事は、何度かありました。
でも、小規模ながら事業収益として確定申告を行うのは、全く始めてです。
右も左もわからない状態です。
サラリーマンの確定申告義務
サラリーマンが、副業で20万円以上の利益を得た場合は確定申告が必要になります。
私の様にアフィリエイト収入の場合は、経費を差し引いた収益が20万円を超えると確定申告が必要になるのです。
今年は、概算43万円の収入に対し22万円程度の経費で利益が約21万円となりました。
ぎりぎりで、確定申告が必要となりました。
売上の内、楽天からの報酬は、ポイントでした。
現金では、無いのですが、ポイントを使って買い物をすると、その時点で現金報酬をもらったことと判断しなければならないとのとことです。
帳簿の作成
2014年度の申告から白色申告でも帳簿を作成しなければならなくなりました。
しかし、私には帳簿を作る知識は皆無です。
困りました。右も左もわからない状態です。
こんな時は、会計ソフトだと思い、いくつかの確定申告ソフトを調べました。
とはいうものの何がいいのか、わかりません。
よし悪しの判断基準も無いのに選ぶこともできません。
こういう時は、もっとも売れているもの、または、そのメーカーのものと考えるのが相場です。
聞いたことあったのは、弥生会計。どこかの雑誌の広告でみたことがあった唯一の会計ソフトメーカーです。
弥生会計を調べ「青色申告 クラウド」というオンラインソフトを見つけました。
今回は、この「青色申告 クラウド」にて、帳簿を作成しました。
何も知識が、無かったのですが売上と支出を明細書を見ながらひたすら1日かけて入力しました。
なにも、分からないまま入力を終わってみると なんと帳簿ができていました。
初めて作った帳簿 「すごい できてる」感激です。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
離婚して養育費を払うということ
養育費とは 養育費とは、子供を監護、教育するために必要な費用とされています。 子 …
-
-
お金を増やす方法
お金をふやす方法 1、給料の振込は、メガバンク、地元信用金庫のどち …
-
-
株で儲けるには、買うときのタイミングが重要
株式はジェットコースター相場 いま世界の株価の状況は …
-
-
マイナス金利政策発動 どうなる住宅ローン
住宅ローンもマイナスになるのか これは …
-
-
貸したお金を返してもらう方法
知人や家族にお金を貸した 知り合いにお金を貸すことは、よくあること …
-
-
もっと真田丸、真田太平記 13 朝鮮出兵の不安
もっと真田丸、真田太平記 13 ここは徳川忍びの元締め・山中大和守 …
-
-
お年玉の相場 中学生はいくら?
お年玉の相場は?中学生ならいくらくらい? 子供の頃、お年玉がもらえ …
-
-
株式投資 絶好の買場が訪れたか
国内株式 絶好の買場が訪れたか サイバネットシステムのチャート 一 …
-
-
養育費の増額、減額はできるのか
養育費の増額、減額はできるのか 養育費の変更は、できることになって …