YAZAWA 真田丸Petit 矢沢頼綱
スポンサード リンク
YAZAWA、真田丸Petit
真田家の重鎮にして真田昌幸の叔父、矢沢頼綱。「真田丸」ラヴァーの間ではYAZAWAと呼ばれ、北条絶対殺すマンとして恐れられる一方、愛されている男でもあります。このYAZAWAという武将、どん男なのでありましょうか。
真田幸隆の弟

真田幸隆の出自自体に諸説があり確信が持てない部分もあるのですが、どんな形であれ幸隆公の弟であることは間違いないようです。さて真田幸隆は滋野一族の頭領格である海野棟綱に従い(海野棟綱の子という説もあり)、海野平の戦いでも宿敵・村上義清を相手に激しく闘いました。しかし相手は諏訪頼重、武田信虎と同盟を結んでおり、散々に打ち負かされてしまいます。
海野棟綱と幸隆は関東管領・上杉憲正の元へ逃れ、同家の下で領土の奪還を目指しますが、幸隆はほどなく上杉憲正を見限って父・信虎を今川家へ追いやった武田晴信の下へと走ることになります。後の信玄・晴信は父親時代の同盟を破棄し、諏訪氏を切腹に追い込み、村上義清と対峙することになります。
砥石崩れと調略

画像参照:攻城団公式サイト
小県攻略の拠点としてどうしても砥石城を落としたい晴信でしたが、砥石城は攻めるのに難しい城、敵対相手と手打ちをして追ってくる村上軍から危機一髪で逃れるのがやっとです。命からがら逃れて、しかし死傷者はおよそ5,000、晴信の敗退は「砥石崩れ」と呼ばれています。この時村上軍の動きを察知し晴信軍に伝えたのが真田幸隆で、彼の諜報能力が武田軍団の危機を救ったと言えるでしょう。
この砥石崩れの後、真田幸隆はたった1日で砥石城を落とすことに成功します。海野平の戦いの後に村上方に降りていた矢沢頼綱が砥石城内から内応したためと言われており、この後矢沢頼綱は真田幸隆と共に再び取り戻した自分たちの領土を守る猛将として名を残していくことになります。
YAZAWAと言えば沼田

「真田丸」で沼田城引き渡しを求める北条方の使者を3度までも切り捨てた矢沢頼綱ですが、沼田をめぐる北条方との戦いには目を見はるものがあります。北条方は徳川家との手打ち以前にも沼田城を攻めていますし、70,000の兵で責め立てたこともあったようです。
いずれも数に劣る矢沢頼綱がゲリラ戦などで勝利、第一次上田合戦時に徳川と呼応して攻めてきた北条勢を打ち負かしています。「沼田を脅かす北条」は矢沢頼綱にとって終生の敵のようなもの、戦で負ける気も、実際に負けた事もなかったことから、政治にねじ伏せられるようにして沼田を手放さなければならなかったことは、石を呑み込むよりも耐え難いことだったに違いありません。
幸隆、昌幸の下で勇猛果敢に戦い、真田家を支えてきた矢沢家は、この後信幸の下でその名を残していくことになります。
NHK大河ドラマ「真田丸」公式ホームページ
攻城団公式サイト
スポンサード リンク
関連記事
-
-
大河ドラマ 第6話 松の死
真田丸振り返り、第6回 迷走 姉・松を始めとした人質たちを連れて安 …
-
-
真田丸 信繁は大坂城で秀吉に気に入られる
真田丸振り返り、第15回 秀吉 上杉景勝らと共に上洛して大坂を訪れ …
-
-
真田丸 第10話 信繁感動の名場面
真田丸振り返り、第10回 妙手 策に嵌めたつもりが嵌められて、「さ …
-
-
もっと真田丸、真田太平記 10 名胡桃城事件
もっと真田丸、真田太平記 10 今回は場面の切り替えが速く、同時に …
-
-
テレビ真田丸 第三話 戦国時代だって恋はする 源次郎、梅
真田丸振り返り、第3回 策略~第4回 挑戦 さて前回で織田につくこ …
-
-
もっと真田丸、真田太平記 13 朝鮮出兵の不安
もっと真田丸、真田太平記 13 ここは徳川忍びの元締め・山中大和守 …
-
-
真田丸 忍者は出てきませんが、忍びは出てきます
No「忍者」But「忍び」、真田丸Petit 「忍者 …
-
-
真田丸 ドラマ以外の楽しい真田丸
もっと真田丸!、其の壱 毎週日曜日のお楽しみになった「真田丸」、毎 …
-
-
真田丸 第八話 苦悩する信繁、梅に胸の内を相談
真田丸振り返り、第9回 駆引 武田家の滅亡、信長の死と織田勢の撤退 …
-
-
もっと真田丸、真田太平記 8 第一次上田合戦の後、真田は徳川与力に
もっと真田丸、真田太平記 8 上田城下が緊張に包まれる中、大久保忠 …