暑い夏を乗り切る扇風機の使い方
スポンサード リンク
暑い夏 私の部屋は凄く暑くなるのだ
蒸し暑い季節がやってきました。じめじめの梅雨の到来です。
そして梅雨が明けたらいよいよ暑い暑い夏です。
私の部屋は、2階の北西に位置していて凄く暑くなるのだ。

この2階の北西の部屋は大変です。
なにが、大変かと言うと不快な部屋なのです。
不快なのは気温です。夏は暑くて34℃以上にもなるのに、冬の午前中は10℃以下となって凄く寒いのです。
もう、北西の部屋は最低の部屋なのです。
こんなところに部屋を陣取った自分が悪いのですが、浴室とか何かにすればよかったのかも。
でも、2階に浴室というのも余り聞かない間取りだし、何だか歳を取ったら不便そうな間取りです。
それならもっと断熱をしっかりしておくべきでした。
下手に日当たりが良いものだから、夏の夕方4時ごろから夜中12時ぐらいまで、部屋の中が蒸し風呂状態です。
北西の部屋は、窓を二重窓にして、断熱材をしっかり通常より密度を高くして更に、外壁には遮熱塗料を使うなどの工夫が必要だと痛感しています。
カーテンも厚手で熱を伝えにくい素材のものを選ぶ必要があります。
二重窓のガラスには、赤外線をシャットアウトするフィルムを貼る。
更に、室内の暖まった空気を室外に強制排気するための換気扇を付ける。
もし、このブログを読んでくれている人で、家を新築しようと考えている人は、北西の部屋の断熱を真剣に考えた方がいいと思います。
後は、最新のエアコンと扇風機を備えればバッチリ快適に過ごせると思います。
原始的方法で扇風機で冷たい風を送る
暑い夏、暑い部屋を扇風機だけで乗り切る方法を考えてみたいと思います。
扇風機は室温が32℃を超えると、非常に不快な風になって使えないと言われています。
つまり扇風機の風が、体の表面温度より高くなって風が当たっても何も涼しくないのだ。
それどころか、大変不快なのだ。
簡単に冷たい風を吹かせるには、扇風機の前に凍らせたペットボトルを置くと少しだけ、冷たい風を吹かせることができます。
ちょっとした省エネです。500mlのペットボトルに水を入れて凍らせて、扇風機の前に置くのです。
部屋が、私の部屋のように大変暑くて、クーラーをできるだけ使いたくない人は、是非試してみてください。
結露して水がいっぱい出てくるので、ペットボトルはお皿の上に置くことは忘れないでください。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
オール電化 節約にならない事も
オール電化 我が家も、7年ほど前にオール電化にしました。 それまで …