真田丸 第20回 秀吉崩壊の前兆 石田三成が熱くなってゆきます
スポンサード リンク
真田丸振り返り、第20回 前兆

第20回のタイトル 前兆は秀吉が崩壊してゆく前兆を表しています。
上田に戻って来た昌幸一行の中に、死んだと思っていた松がいるのを見て大喜びの真田家。
しかし徳川家から正室を迎えねばならない為に、おこう様を離縁することになります。
一方豊臣家では茶々が待望のご懐妊、しかし聚楽第の壁にそれを揶揄するような落書きが見つかり大事に。
日に日に健康的になる、おこう様
松の帰郷を喜んだのもつかの間、徳川家から正室を迎えることになり頭を下げて離縁を告げる信幸。
昌幸がシレッと信幸に責任を押し付けていましたが、真田家のことを考えれば拒否出来るわけもなく、信幸は潔くおこう様に頭を下げます。

ところが侍女となって復活するおこう様、何だか表情も明るくなって生き生きしていませんか?
無言で抵抗する佐助も良かったですが、共に最後は信幸が〆ているんですよね。
熱い「三成」の始まり?

今回は見所が多かったのですが、あの官僚的な石田三成が秀吉に諫言するシーンは白眉でした。
そう言えばどこかのインタビューで、三谷氏と「助命嘆願が来るような三成にしたい」と話したというのがありましたが、早速始まりましたね。
秀吉が壊れていくのに比例して、豊臣家を支える三成が熱くなっていくのは考えて見れば自然なのですが、その度に切腹していたら命がいくらあっても足りやしません。
ただの秀吉大事なイエスマンではない、こんな三成だったら確かに魅力的だし、信繁がついて行きたいと思うかも(史実は別として)。
肝が据わった北政所(寧様)

今回の、もう一つの白眉は寧様。
亜茶の局のサラッと嫌味を受け流すシーンも良かったのですが、三成の後を受けて秀吉を諫めるところは肝が据わっていて迫力満点でしたね、さすがです。
事前に打ち合わせ済みであろう茶々との共同戦線もナイスで、阿茶局たちとの女子会シーンと併せて、こんな形でずっと行ってくれたらと、つい無いものねだりをしてしまいそうになりました。
今まで寧様と茶々と言えば、秀吉亡き後寧様が何となく徳川方で三成への反発も含んだ豊臣武闘派も徳川方へ…というのが関ヶ原への伏線となっていったと記憶しますが、今後どの様に描かれていくのか興味津々です。
というところで次回は久方ぶりの北条氏登場、大坂方武将キャストも続々発表で、期待して1週間待ちたいと思います。
NHK大河ドラマ「真田丸」公式ホームページ
スポンサード リンク
関連記事
-
-
もっと真田丸、真田太平記 27回 真田幸村 高野山蟄居
もっと真田丸、真田太平記 27 岳父・本田忠勝と家康に謁見した伊豆 …
-
-
真田丸 信繁は大坂城で秀吉に気に入られる
真田丸振り返り、第15回 秀吉 上杉景勝らと共に上洛して大坂を訪れ …
-
-
真田丸 第二話 真田家の行く末を決めるのは、「くじ」なのか
真田丸振り返り、第2回 決断 さて武田家の滅亡から始まった「真田丸 …
-
-
もっと真田丸、真田太平記 18回 秀吉の死
自らの先行きがそう長くはないことを懸念する秀吉は五大老五奉行制を導入、花見の席上 …
-
-
真田丸 第12話 またまた信繁の見事な裁きに感動 鉄火起請
真田丸振り返り、第12回 人質 鉄火紀請 徳川の昌幸暗殺計画を阻止 …
-
-
真田丸振り返り、第30回 黄昏 秀吉の最期が近い
真田丸振り返り、第30回 黄昏 築城に燃えていた伏見城は「鉄壁の守 …
-
-
もっと真田丸を知る、真田太平記4 信幸 初陣を飾る
もっと真田丸、真田太平記 ④ 虚空蔵山で上杉方を撃破した真田ですが …
-
-
もっと真田丸 其の十二 小田原城征伐
もっと真田丸、其の十二 小田原征伐 北条征伐に動き出した豊臣方はお …
-
-
もっと真田丸 その九 オープニング映像 公開
もっと真田丸、その九 オープニング映像・黄金の日々 大坂編が好調な …
-
-
真田丸 第八話 苦悩する信繁、梅に胸の内を相談
真田丸振り返り、第9回 駆引 武田家の滅亡、信長の死と織田勢の撤退 …