真田丸 真田家と武田家の繋がり
スポンサード リンク
2016/05/03
真田丸Web散歩、第1回 武田氏居城跡
NHK大河ドラマ「真田丸」は武田家滅亡から描かれていました。
ドラマの勝頼公は天目山で自刃する前に故・信玄公の幻に語りかけますが、その信玄公や父親である信虎公の時代から武田家の本拠地となっていたのが躑躅ヶ崎館で、勝頼公が新府城を築くまで、武田家の拠点となっていました。
武田神社

現在、躑躅ヶ崎館跡には武田信玄公を御祭神とする武田神社が建てられています。
戦に強かった信玄公にあやかってか、「己に勝つ」「必勝祈願」などにご利益があるとされており、政治家の方々の参拝も多いとのこと。
武田宝物殿
武田神社には武田家関連の遺物、風林火山の旗や武具甲冑などの品々を納めた宝物殿があります。
信玄公の正室である三条家より寄進された太刀(重要文化財)など、見どころも豊富です。
躑躅ヶ崎館跡

三方を山に囲まれた甲府盆地を一望出来る躑躅ヶ崎館跡、防衛守備のための山城も築かれていたと言います。
近年の発掘調査によって、大手口付近の堀などが発掘されています。
信虎公によって躑躅ヶ崎館が建てられたのが1519年、開府500年に向けて発掘や整備事業などに力が注がれていますが、何かイベントも開催されるのでしょうか、楽しみです。
信玄公祭り

もし花が咲き乱れる春4月に甲府を訪ねるのなら、「信玄公祭り」を体験しない手はありません。
信玄公の命日である4月12日を挟んだ数日間、甲府は武田一色に染まります。
武田二十四将を模した武者行列なども行われ、川中島を目指して進軍します。
新府城跡

その武田二十四将に3人を送り込んでいるのが真田家で、「幸綱(幸隆)」「信綱」「昌幸」親子です。
幼い頃から信玄公に仕えた昌幸は築城にも優れ、この新府城の設計から建築にあたったとされています。
織田徳川軍の侵攻により勝頼公は城に火を放って退却しますが、その時城はまだ未完成でした。
真田家の原点は武田家にあり、主君をたびたび変えた昌幸公の「お館様」は生涯信玄公ただ一人だけだったのだと思います。
武田神社
JR甲府駅北口より武田神社前下車
新府城跡(韮崎市公式ホームページ)
JR中央本線 新府駅
本丸跡地は現:藤武神社
スポンサード リンク
関連記事
-
-
真田丸 第24回 北条氏滅亡 意外な伊達正宗
真田丸振り返り、第24回 滅亡 とうとう小田原攻めに至り、せめて氏 …
-
-
もっと真田丸、真田太平記 11 小田原がついに開城、関東の連れション
もっと真田丸、真田太平記 11 大坂・真田の忍び小屋、北条が上洛し …
-
-
真田丸 17話 旭姫の無言の演技 清水ミチコに絶賛
真田丸振り返り、第17回 再開 中々上洛しない徳川家康に、豊臣秀吉 …
-
-
もっと真田丸、真田太平記 10 名胡桃城事件
もっと真田丸、真田太平記 10 今回は場面の切り替えが速く、同時に …
-
-
上洛 豊臣秀吉と対面、松の記憶を取り戻す場面が面白かった
真田丸振り返り、第18回 上洛 のらりくらりと上洛を先延ばしにして …
-
-
真田丸 ドラマ以外の楽しい真田丸
もっと真田丸!、其の壱 毎週日曜日のお楽しみになった「真田丸」、毎 …
-
-
もっと真田丸、真田太平記 12 幸村 秀吉の勧めで妻を
もっと真田丸、真田太平記 12 源三郎信幸は沼田城城主となり、鈴木 …
-
-
真田丸 第23話 攻略 いよいよ北条征伐
もっと真田丸、第23回 攻略 戦に至らぬようにという三成たちの努力 …
-
-
真田丸振り返り、第32回 応酬 石田三成と徳川家康の対立
真田丸振り返り、第32回 応酬 さて前回、家康暗殺に失敗した出浦殿 …
-
-
真田丸 真田家の甲冑、槍
真田家の槍・甲冑、真田丸Petit 戦国時代物で欠かせないのが戦、 …