真田丸 第22回 裁定 北条と真田が沼田城をめぐり秀吉の下で裁定を行う
スポンサード リンク
真田丸振り返り、第22回 裁定
何とか北条の上洛を実現したい豊臣秀吉に対し、返ってきた答えは「沼田の北条帰属」という条件で、これには徳川家も関わっていることから、三家による申し開きの場が設けられることになります。
しかし秀吉の望みは裁定云々ではなく、あくまでも北条家の上洛で、その実現のために真田家は沼田の3分の2を失うことに。その矢先に北条方による真田方・名胡桃城略奪が勃発、小田原を取り囲む状況は風雲急を告げるものとなります。
戦国時代の裁判劇、争点は沼田

以前から争点となっていた「沼田」の帰属問題が改めて顕在化、北条上洛の条件とされてしまいます。
その申し開きの機会が豊臣家と徳川家立会の下与えられ、北条方からは板部岡江雪斎が、真田方からは信繁が弁明を繰り広げることに。
立会っていた豊臣秀次の思いの外明敏な指摘により一度は真田方の主張が認められますが、あくまでも「北条上洛」を実現したい石田三成によって裁定は覆され、沼田の3分の2が北条家の帰属とされてしまいます。
戦国時代の裁判劇、中々ユニークでしたが楽しめましたか?個人的にはもう少し丁々発止を期待していたので、微妙だったかも。ただ「いい人」秀次の意外な明敏さが見れたのは収穫でした。
弁明後に徳川・本多正信にお礼を言っていた信繁でしたが、あれは別に真田の肩を持ったわけではなく、そうしないと徳川家が二枚舌の烙印を押されかねないからだったというのが本音じゃないかな~とひねくれた感想を抱いてみたり。
もう1つひねくれると、「日付が古い方が有効」にも微妙感が。現代の感覚からすると、新しい方が有効とされる方が腑に落ちてしまうからです。
とは言え一度は喜んだ真田に、石田三成が頭を下げて頼んだのが沼田の譲歩。目的はあくまでも北条上洛で、涙を呑みつつ名胡桃城だけは真田領地として残ることに決着します。
じゃがではござらん!再び、信幸覚醒

今回見応えがあったのが信幸と義理父・本多忠勝のやりとりで、北条方が真田帰属とされた名胡桃城を略奪したとの知らせを受け、軍議を開いていた席に乱入してきた義理父に信幸がきっぱりと断りを告げるシーン。
娘可愛さに又も訪れていたらしい(笑)義理の父に、信幸が助太刀をきっぱりと断ります。以前、徳川家康を前に「じゃがではござらん!」と一喝したシーンを彷彿とさせる、ほれぼれするシーンでした。
話が飛びますが、関ヶ原後に三成側に加担した昌幸&信繁の刑減刑を求めて、一人徳川方で戦った信幸は奔走することになります。この時力を貸したのが義理の父・本多忠勝で、忠勝が信幸を認めるシーンが不可欠。
「真田太平記」では娘・稲姫が数人の武将を前に品定めをするシーンがあり、その無礼な振る舞いを一喝する信幸に稲姫、忠勝共々心からの信頼を寄せるというエピソードが描かれていました。
「真田丸」ではそのエピソードが省かれていたので、どこでどの様に信頼を描くのか気になっていたのです。信幸の断りを受けた忠勝の顔が徐々に笑顔になっていく様は、言葉以上にその胸の内を現していましたね。
関東の覇者・北条家滅亡の始まり

名胡桃城略奪をめぐる北条方の動きには、理解し難いものがあります。名門の血筋に目が眩んでいたのか、豊臣の力を侮っていたのか、絶対に負けないと確信していたのか。
部下が勝手にやったことなら、早々に処断して退路を開くことも出来たはず。史実ではこの辺りでもう少しやり取りがあるようですが、これは結末を知る我々の戯言なのかもしれません。
不明な点がもう一つ。草刈・昌幸が「名胡桃には先祖代々の墓がある」と語っていましたが、これも確認されてはおらず嘘だという説と、破壊された墓があってそれがもしかしたら…という説があります(記憶違いかもしれませんが)。いずれにしても残された名胡桃城が北条滅亡のトリガーを引き、真田は忠臣を失う結果になりました。
NHK大河ドラマ「真田丸」公式ホームページ
スポンサード リンク
関連記事
-
-
もっと真田丸、其の十一 上州真田丸展 沼田城址、名胡桃城址
もっと真田丸、其の十一 上州沼田真田丸展 北条征伐のきっかけとなっ …
-
-
真田丸振り返り 第34回 挙兵 家康は上杉討伐に、真田はどう動くか?
真田丸振り返り、第34回 挙兵 前回、家康暗殺を企てて失敗した石田 …
-
-
真田丸 ドラマ以外の楽しい真田丸
もっと真田丸!、其の壱 毎週日曜日のお楽しみになった「真田丸」、毎 …
-
-
もっと真田丸を知る、真田太平記4 信幸 初陣を飾る
もっと真田丸、真田太平記 ④ 虚空蔵山で上杉方を撃破した真田ですが …
-
-
真田丸 忍者は出てきませんが、忍びは出てきます
No「忍者」But「忍び」、真田丸Petit 「忍者 …
-
-
真田丸 グランフロント大阪でトークショー 草刈正雄&高木渉
もっと真田丸、其の六 草刈正雄&高木渉トークショー in 大阪 5 …
-
-
もっと真田丸、真田太平記 27回 真田幸村 高野山蟄居
もっと真田丸、真田太平記 27 岳父・本田忠勝と家康に謁見した伊豆 …
-
-
真田丸振り返り、第31回 終焉 秀吉の遺言
真田丸振り返り、第31回 終焉 秀吉の衰えは極まり、寝たきり状態に …
-
-
もっと真田丸、真田太平記 8 第一次上田合戦の後、真田は徳川与力に
もっと真田丸、真田太平記 8 上田城下が緊張に包まれる中、大久保忠 …
-
-
もっと真田丸、真田太平記 24回 第二次上田合戦
もっと真田丸、真田太平記 24 家康によって秀忠軍に組み入れられた …
- PREV
- 強い風でも壊れないビニール傘
- NEXT
- 真田丸 忍者は出てきませんが、忍びは出てきます