上洛 豊臣秀吉と対面、松の記憶を取り戻す場面が面白かった
スポンサード リンク
真田丸振り返り、第18回 上洛
のらりくらりと上洛を先延ばしにしていた真田昌幸の元へ、直江兼続が上洛を促しにやって来ます。
大阪にいる源次郎・信繁からの文もようやく届き、草刈・昌幸も腹を括り上洛を決意。
しかし豊臣方の真田に対する扱いは冷たいもの、ようやく秀吉本人との謁見が叶うものの徳川与力を命じられます。
胸くそ悪い石田三成

重い腰を上げてやっと上洛を果たした草刈・昌幸ですが、豊臣方の対応は冷たいものでした。
秀吉への献上品に難癖をつけられ、謁見に現れたのは秀吉本人ではなく秀次。
献上品の見てくれ対策に抜かりのない三成に、本当は優しい人なのだという解釈も出来るのでしょうが、第三者である我々がそこまで斟酌してあげる必要はありません。
「思い」が秀吉大事だから、結果がどうであったとしても忠信とはとても言い難い。
人の上に立つ人間には否が応でも要求されるものがあるのであり、豊臣の官僚であって人の上についているわけじゃないと言うなら、もっと口の聞き方に気を付けることです。
ちょっと前まで切った貼ったの戦をし、寝返りや調略が日常茶飯事の世界を知っていながら、傍若無人にも程がある。不必要に敵を増やすことの結果を自分一人で背負えるなら文句もないのですがね。
田舎者だろうが弱小国衆だろうが、相手はそうやって家や領土を守ってきた人たち。
豊臣家中の事ならいざ知らず、何故対外折衝の場にまでこういうタイプの人間を当たらせるのか理解不能です(言っても仕方のないことですが)。
で、下げたくもない頭を下げざるを得ない時もあるを実践している昌幸一行の元を、大谷刑部が訪問します。ビジネスライクな三成のフォローなのか、リップサービス満点でしたね。
胸くそ悪い徳川の与力になる
父・昌幸の扱いに信幸が激怒、信繁も陰に陽に心を砕きます。
草刈・昌幸が大坂城について「難攻不落の城なんてない。大きければ大きい程、守りが手薄なところがあるものだ」と語る場面は、大坂の陣への布石でしょうか。
直前に信繁にかける「お主なら、どう攻める」というところは、「真田太平記」の丹波・昌幸が草刈・幸村に問いかけるシーンを思い出させます。
さて父・昌幸の言葉にきな臭いものをかぎ取った信繁は、とうとう秀吉に直訴します。
「儂を恫喝しているのか!」に対して、恫喝しておりますと答える信繁。
そのせいかどうか秀吉との謁見がなり、とうとう対面を果たします。

この場で秀吉は昌幸献上の毛皮を羽織って登場しますが、(あざといけれど)人誑し(ひとたらし)の面目躍如でした。
しかし申し渡されたのは本領安堵と徳川与力、気落ちする真田家一行です。
本領安堵・豊臣直属の家臣で徳川の与力がそんなに酷いものであったのかは置いておくとして、徳川と戦って負けたことがない昌幸にとっては、面白くない感情があったとしても不思議ではないのでしょう。
真田家ホームドラマ、松との再会

さて大大名との力の差を見せつけられて凹みがちな今回、真田家パートは貴重な希望の光でした。
松を背負っていてお漏らしされる昌幸、干し蛙や沢蟹のくだりは久々のホームドラマ。
と言うのも昌幸は、小さいときの松をおんぶすると必ずションベンをすると言う。
次に長男の源三郎(信幸)は、松が沢蟹を捕まえて源三郎の鼻を剪ましいじめたと言う。
きりは、松と真田の里の真ん中にあった高い木に登って下を通る男の品定めを一緒にしたと言う。
信繁は小さい頃、松がくれた干からびたカエルがえらく気味が悪かったと言う。
四人が松の記憶を取り戻すために順番に言ってくれる思い出を聞いて松は逆にがっかりして、記憶を取り戻すどころか 「姉上という人はずい分変わった人だったようね。」と言う始末。この場面、笑わせます。正に真田家のホームドラマです。
ところが、きりが足の裏がカサカサと言った言葉が、きっかけで記憶を取り戻します。
松が記憶を取り戻して喜び合うシーンにはウルッとさせられましたし、本当に「命あればこそ」。
良い時も悪い時もあるのは世の常、今は辛い状況下にあったとしても、こんなに素晴らしい家族という宝物があるのだから、もう一度歩き出せるというものじゃあないですか。
さすが!なおばばさま
今回再会シーンと共に、一番心を打たれたのは草刈・昌幸とおばばさまのシーンです。
「今は嘘でもいいから秀吉に頭を下げなさい。秀吉の勢いに陰りが見えたら…寝首を掻く。卑怯者で何が悪い」
さすがは幸隆公のご正室、武家の妻です、素晴らしい。
胸くそ悪い徳川家康の高笑い

秀吉との謁見も済み、昌幸一行は駿府の家康の元を訪れます。
昌幸の心中を慮ってか誠意ある言葉をかけられますが、さすがに本心を隠すことが出来ない高笑い。
そりゃあ煮え湯を飲まされてきた家康にとって、その相手が自分の配下に納まるのだからザマ~でしょう。
でも真田は豊臣家臣、監視もされるし、知略謀略で翻弄されることがあるかもですよ?
沼田を巡る争いは未解決だし、何か1つでもヘマをやらかすとあの喰えない秀吉に逆手を取られるかもしれませんよ?
まあ家康も忍従続きなので、たまに大笑いする位は見逃してやろう、な今回でした。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
もっと真田丸を知る、真田太平記4 信幸 初陣を飾る
もっと真田丸、真田太平記 ④ 虚空蔵山で上杉方を撃破した真田ですが …
-
-
もっと真田丸、真田太平記 9 徳川・北条との一戦も辞さず
もっと真田丸、真田太平記 9 丹波・昌幸と源三郎信幸は名胡桃城を訪 …
-
-
真田丸 真田家と武田家の繋がり
真田丸Web散歩、第1回 武田氏居城跡 NHK大河ドラマ「真田丸」 …
-
-
真田丸 信繁は大坂城で秀吉に気に入られる
真田丸振り返り、第15回 秀吉 上杉景勝らと共に上洛して大坂を訪れ …
-
-
大河ドラマ 真田丸 第7話 きりが、櫛を探しに戻り人質に
真田丸振り返り、第7回 奪回 滝川一益を焚きつけた昌幸でしたが、明 …
-
-
真田丸 忍者は出てきませんが、忍びは出てきます
No「忍者」But「忍び」、真田丸Petit 「忍者 …
-
-
真田丸 第13話 上田城の決戦 妻、梅の死
真田丸振り返り、第13回 決戦 真田からの手切れに激怒した徳川は討 …
-
-
真田丸振り返り、第30回 黄昏 秀吉の最期が近い
真田丸振り返り、第30回 黄昏 築城に燃えていた伏見城は「鉄壁の守 …
-
-
真田丸 和歌山 九度山真田祭り Twitter
もっと真田丸、其の七 九度山真田祭り Twitterまとめ 5月7 …
-
-
真田丸 ドラマ以外の楽しい真田丸
もっと真田丸!、其の壱 毎週日曜日のお楽しみになった「真田丸」、毎 …