真田丸振り返り 第34回 挙兵 家康は上杉討伐に、真田はどう動くか?
スポンサード リンク
真田丸振り返り、第34回 挙兵
前回、家康暗殺を企てて失敗した石田三成は謹慎、前田利家らの尽力により謹慎を解かれ政務に復帰します。しかし腹の虫が収まらない福島正則、加藤清正らは三成を討とうと決起します。結局この仲裁を家康に頼る他はなく、三成は蟄居。更に前回、三成をハグしていた上杉景勝が上洛要請に応じず、逆に家康を糾弾する「直江状」を送り、上杉討伐のきっかけを作ります。
支える信繁

済みません、何だか最近真田丸の時系列がよく分からなくなっております。で今回は七将襲撃事件ですね。朝鮮出兵をめぐる秀吉への戦況報告をめぐり、三成系の文治派と前線で戦った加藤清正ら武闘派の軋轢は日増しに強まり、ストッパーだった前田利家の死を境に一挙に噴出することになるのですが、それが七将による三成襲撃の企てです。
武闘派によるこの企ての裏には家康がいたとも言われており、真田丸でも内野・家康は彼らをねぎらっていました。この場に伊豆守・信幸がいたのは創作ですが。創作でも面白ければWellcomeなんですが、このシーンに信幸がいるわけはよく分かりません。
もっと分からないのは、やはり信繁。というか三成にここまで入れ込む信繁が分からない。三成が唯一格好良いと思ったのは秀吉に諫言したシーンくらいなので、信繁が三成をどう褒めようと「そうだよなぁ」と共感出来ないのが辛いところです。
家康によるリクルートの勧め

これも、よく分かりませんでした。沼田裁判か小田原攻めの頃なら、多少は理解出来たかもしれません、堺・信繁を自陣営に取り込みたいという家康の考えが。まあ三成の蟄居によって信繁もフリーになるわけですからアリと言えばアリなんでしょう。でもなー、「わしの家来になれ」って、あれだけ三成の元で動いていた信繁を本当に取り込みたいのなら、家康ならもっと上手く搦め手からいきそうな気がするんですよねえ。
淀殿

今回、いつも胃が痛い片桐且元が頑張りました。大蔵局も頑張りました。秀頼を利用させないという一点で。淀殿も信繁が仲裁を依頼に訪ねた折には「それは秀頼のためになりますか?」と賢い問いでダメ押ししていたのに、家康が訪ねた時にはあっさりと旗印を貸してしまう。それがどういう意味を持つか分からないはずはないので、この辺りもよく分からないんですよねー。
真田親子

さて上杉討伐ですが、真田丸では上杉景勝から与力を求める書状が昌幸の元に届きます。昌幸はそれを受けて徳川に敵対する道を選びますし、信幸、信繁も父に従う道を選びます。これも真田丸の創作でしょうが、次回は関ヶ原、犬伏の別れ。その前にあえてこのシーンを入れる理由が何かあるのでしょうか。
それと信繁の妻・春のサイコパスもどきの描かれように、何か意味が?恐らく何の意味もない、不必要なシーンだと推測します。そういうシーンは今までもありましたので、だったら真田が関係しているとはっきり分かっている部分はじっくり描いて欲しいと心の底から思います。
犬伏~関ヶ原、九度山時代そして大坂の陣。真田にとって、ここからは最大の見せ場なんですが、正直厭な予感しかしない。前回は家康暗殺、今回は七将襲撃と甲冑姿の武将が久々に登場していた割には、ちっとも戦国武将の匂いがしない。関ヶ原が始まると言われても、そんな緊迫感も時代の渦も感じないのはどうしたことでしょう。武将のコスプレ劇を見ているような気がします。
NHK大河ドラマ「真田丸」公式ホームページ
スポンサード リンク
関連記事
-
-
真田丸 第24回 北条氏滅亡 意外な伊達正宗
真田丸振り返り、第24回 滅亡 とうとう小田原攻めに至り、せめて氏 …
-
-
真田丸 グランフロント大阪でトークショー 草刈正雄&高木渉
もっと真田丸、其の六 草刈正雄&高木渉トークショー in 大阪 5 …
-
-
大河ドラマ 真田丸 第7話 きりが、櫛を探しに戻り人質に
真田丸振り返り、第7回 奪回 滝川一益を焚きつけた昌幸でしたが、明 …
-
-
真田丸 第13話 上田城の決戦 妻、梅の死
真田丸振り返り、第13回 決戦 真田からの手切れに激怒した徳川は討 …
-
-
もっと真田丸、真田太平記 13 朝鮮出兵の不安
もっと真田丸、真田太平記 13 ここは徳川忍びの元締め・山中大和守 …
-
-
もっと真田丸、真田太平記 24回 第二次上田合戦
もっと真田丸、真田太平記 24 家康によって秀忠軍に組み入れられた …
-
-
もっと真田丸 北条と真田はどうなるのか 次回の予想
もっと真田丸、其の十 沼田・名胡桃城事件 大河ドラマ「真田丸」は、 …
-
-
テレビ真田丸 第三話 戦国時代だって恋はする 源次郎、梅
真田丸振り返り、第3回 策略~第4回 挑戦 さて前回で織田につくこ …
-
-
もっと真田丸、真田太平記 27回 真田幸村 高野山蟄居
もっと真田丸、真田太平記 27 岳父・本田忠勝と家康に謁見した伊豆 …
-
-
真田丸 利休切腹までの前半を振り返り ②
真田丸振り返り、利休切腹まで ② 大坂編まではそれで …