ダイエットブログ

食べても痩せる 15kgのダイエット成功方法とは

*

風邪を早く治す方法

スポンサード リンク

      2015/01/18


風邪を引いている人が多い





寒くなってくると会社では、マスクをした人が何人かいます。

そして、「ごほごほ」と咳をしています。

たんが、切れなくて苦しそうな音です。

風邪ひき

たんの切れない咳は、嫌です。

喉の奥が、モヤモヤしていやです。

 

私の場合は、くしゃみ、鼻づまり、発熱が多いです。

普段からアレルギー性鼻炎があるんで、鼻づまり、鼻水、くしゃみは、ほんとうに酷いものです。

 

正月は、熱が出てずっと寝ていたと言うものもいます。

周りは、風邪をひく人が多いようですが、私は、ここ何年か、風邪を引いていません。

 

風邪で休んだことは、久しくありません。

体が、強くなったのでしょうか。

特別なことは、していませんから、強くなっていないはずです。

 

ただ、寒さには、弱いです。

だから寝るときは、電気毛布を使って寝るようにしています。

特に、背中、腰を冷やすと調子悪くなります。

 

悪寒がして、すぐ熱がでてしまいます。

暖かくすることには、気をつけています。

だから、寝るときは、電気毛布を必ず使います。

 

下着(肌着)に気をつけます。

背中の短いシャツは、腰、背中を冷やすので、長いものを着るようにします。

毎年、11月からはバッチを履くようにしています。

 

風邪とは、




 

風邪とは、「風症候群」のことです。

上気道(喉から鼻までの気道)の急性炎症のことです。

これは、ウイルスの感染によって発症します。

症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、喉の痛み、咳、発熱です。

 

 

風邪はウイルスは、200種類もあると言われます





風邪は、上気道が、微生物に感染することにより発症します。

微生物とは、ウイルスのことです。

そのウイルスの数は、なんと200種類もあります。

その200種類のウイルスの感染して発症するのですが、どのウイルスに感染したのか

特定することは、ほとんどできません。

200種類のうち、主なウイルスが6つあります。

ライノウイルス、コロナウイルス、RSウイルス、パラインフルエンザウイルス、アデノウイルス、エンテロウイルスの

6つが主なウイルスです。

 

風邪とインフルエンザは、違います





症状は、よく似たものです。

発症の箇所も、鼻、喉です。

違う点は、インフルエンザは、高熱を発症します。

 

風邪の発熱よりも高いのです。

また、関節痛、筋肉痛も起こります。

インフルエンザ脳症、肺炎など重症化します。

 

よく似た症状ですが、インフルエンザは、重症化します。

つまり、風邪とインフルエンザは、違うものなのです。

 

発症は、体の防御反応





 

発熱、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状は、全て体の防御反応です。

くしゃみや、鼻水は、ウイルスを体のそとに、排出しようとする働きです。

また、発熱は、白血球がウイルスと有利に戦うためにです。

温度が、高いとウイルスの活動が弱まります。

温度があがると、白血球の活動が活発になります。

ということで、発熱したから、すぐに解熱するという行為は、正しくないと言われています。

 

風邪を早く治すには




 

風邪のウイルスに直接作用する薬は、いまのところありません。

風邪の症状を和らげる薬を一般的に風邪薬と呼んでいるのです。

薬に頼ってはいけません。

 

症状を和らげることは、ウイルスが体に侵攻する助けをしていることなのです。

風邪を早く治すには、体を温めることです。

白血球の活動を活発にし、ウイルスの活動を低下させましょう。

 

解熱させると体は、楽かもしれませんが、ウイルスにとってはありがたいことです。

風邪が、なかなか治らないという結果になります。

できるなら、お風呂に入って体をあたため、血行を促進させるとより効果的です。

そして、すぐに布団に入り暖かくして寝ることです。

スポンサード リンク

 - 体の悩み

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

no image
頭痛の原因

片頭痛 私の場合 もともとの頭痛持ちである私の頭痛の症状は、次の通りです。 &n …

no image
いびき の原因

いびきは、どこか悪いのでしょうか? 日本人の2割の人は、いびきをかいていると言わ …

no image
ヒートテック 寒い

ヒートテックが、インナーシャツを変えた   ヒートテックという商品名が …

太った女性
でぶは、英語?

でぶ   「でぶ」という言葉、語源は何語なのでしょうか。 いろいろな説 …

体脂肪率
体脂肪率を下げるために

BMIと体脂肪率   BMIの計算と活用方法については、昨日のblog …

スマホは猫背になりやすい
猫背の原因 2 スマホの使いすぎ

胸の筋肉の萎縮   猫背は、背中が丸まってしまった状態と両肩も丸まった …

no image
花粉症は治る 腸内環境の改善

花粉症と腸内環境   花粉症の症状は、鼻や目に現れます。 くしゃみ、鼻 …

no image
花粉症に効くメガネ

秋の花粉症 春以上に 最近は、一年を通じて花粉症に悩む人がいるほど、本当に厄介な …

薄毛の悩み
リアップ 最安値

リアップは、高価 リアップX5は、正直、高価です。 楽天の最安値では、約6800 …

no image
切れ痔

切れ痔とは 切れ痔は、女性に多い痔で、いぼ痔についで多い痔です。 肛門が切れるこ …