入学式で写真を撮るこつ ランドセルと立て看板がポイント
スポンサード リンク
入学式の写真、撮る?撮らない?
卒園式を無事済ませてホッとする間もなく、あっという間に入学式。
3月から4月にかけてはイベント続き、色々と準備が大変ですね。
今回は小学校の入学式について、ざっくりと見ていきましょう。
保護者の服装は明るめでもOk!
卒園式や卒業式はダーク系のスーツ、地味系のスーツというお約束がありましたが、入学式はもう少し明るめの色を使用しても大丈夫です。
新しい世界、新しい友だち、新しい社会に踏み出していく子供たちを祝福して、地味系スーツではあってもアクセサリーやコサージュ、インに着るブラウスの色など、明るいフレッシュな印象を与えるもので上品な華やかさを演出して下さい。
ランドセルは持参する?
子供たちのランドセルは準備してありますか?
お祖父ちゃんやお祖母ちゃんがプレゼントしてくれることも多いですよね。
入学式当日はランドセル不要という所もあるでしょうが、せっかくなのでランドセルを身に着けて行きませんか。
小学校の門の前で写真や動画を撮って、お祖父ちゃんお祖母ちゃんに送ってあげると喜んでもらえるのではないでしょうか。
送ってあげる方がいない場合でも、子供たちの晴れの日の一コマを残しておくと良い思い出になります。
入学式当日に知り合った友だちと一緒に撮るのもいいですし、撮ってもらうのもいいですよね。
写真が縁で親しいお付き合いが始まることもあるのですから、お子様共々楽しんで下さい。
入学式の立て看板を入れたい
一生に一度のせっかくの入学式の写真です、入学式の立て看板の横で一枚は撮りたいもの。
通行する人の邪魔にならない範囲で、ベストショットを狙って下さい。
記念なので、立て看板の文字も入れて下さいね。。
デジカメやビデオ、スマートフォンが普及するまでは、こうした行事の後に家族揃って写真館で記念撮影をすることも多くありました。
幾分か緊張気味に写っていたりするのですが、デジカメやスマートフォンなら生き生きとした笑顔を捉えることが出来るのではないでしょうか。
無事入学式を終えて緊張の解けた一瞬を、ぜひご両親の手で掴まえて下さい。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
レインコートは自転車通学で安全なもの ポンチョタイプは危険
新学期、自転車通学が始まります 毎年4月になれば、新中学生、新高校生の中には、初 …
-
-
こどものオネショ
子供のおねしょ 私の息子は、5歳まで それは、それは、毎日大量のオネショをしてい …
-
-
水筒の洗い方 ステンレス製の子供用
ステンレス製水筒の洗い方 熱湯のお茶を入れていると ほとんど汚れてこない &nb …
-
-
金運を上げる初詣の作法を知っていますか
2017年が穏やかに明けました。 明けましておめでとうございます。 …
-
-
節分 恵方呑み 立春朝搾りを呑む
新しい年の始まりを祝う、恵方呑み 節分に豆まきをして1年の穢れを払 …
-
-
母の日のプレゼント ちょっとユニーク カーネーションのお茶
ちょっとユニークな母の日のプレゼント 母の日の日のプレゼントは「花 …
-
-
桃の節句 ひな祭りの意味を知っていますか
桃の節句、ひな祭り 3月3日は桃の節句、ひな祭りです。 最近は住宅 …
-
-
潮干狩りは新月か満月に行く、クーラーボックスは必須
さあ、潮干狩りに行こう! 「お花見」を始め、春のお楽しみはたくさん …
-
-
節分にイワシを玄関に飾る理由 それは、鬼も追い払うパワーがあるのです
弱い魚なんて言わせない、節分イワシ 節分とイワシには深い関係があり …
-
-
母の日のプレゼント 貰って嬉しいランキング
母の日のプレゼント、貰って嬉しいランキング 空気が暖かくなり、桜の …
- PREV
- 卒園式のスーツ 買うがレンタルするか
- NEXT
- スイーツ コンビニ いちごが、はやり