節分 恵方呑み 立春朝搾りを呑む
スポンサード リンク
新しい年の始まりを祝う、恵方呑み
節分に豆まきをして1年の穢れを払うのは、伝統的な日本の行事です。
しかし近年、小さな子供でもいなければ豆まきをしないご家庭が増えているようです。
特にマンションなどではご近所に配慮しなければなりませんし、まいた豆の掃除も大変。
豆まきは幼稚園や保育所などで行われるだけのイベントになってしまうのではないか、という気さえします。ただアンケート調査によれば、「孫が来ればやりたい」との結果も出ていますので、行きやすい距離にご両親の家がある方は一考の余地ありかもしれませんよ。
そんな場合は、立春の朝に大人だけで新年を祝う盃を酌み交わすのも楽しいもの。
立春の朝に絞りたての日本酒を飲んで新年を祝う、「恵方呑み」をご紹介しましょう。
ご近所で絞りを手伝った

「恵方呑み」も豆まき程ではないにせよ、昔から伝わっている日本の伝統です。
近所に酒蔵があるとご近所中が手伝いに駆り出されて、絞ったばかりの日本酒を楽しんだようです。
また作法も恵方巻きの場合と同じで、その年の吉方を向いてお酒を頂きます。
呑むのに夢中になって、願い事をするのを忘れないで下さいね。
どうやって手に入れるの?

日本名門酒会によれば、1月末位までに予約を入れます。
予約を受けたお酒は節分の夜から絞り始め、立春当日に販売します。
ですので必然的に地域限定となっていますので、興味のある方は同ホームページでチェックしてみて下さいね。更にこの立春朝絞りは「御祓い」されて届きます。
こいつは春から縁起がいいや、ですね。
立春朝絞りって、どんなお酒なの?

絞りたての生原酒とのことなので、フルーティーで香りも楽しめるお酒です。
「生」なので火は入っていません。ただ「原酒」ですから、水で割っていないため通常の日本酒よりもアルコール度数が若干高いと思います。
サラッと呑みやすいと言うよりは、香りもコクも味わえる日本酒だと思います。
日本酒の世界も多様で、秋に楽しむ「ひやおろし」なんていうのもあります。
焼酎には出来たての香りと荒っぽさを味わう「新酒」もあります。
昨今では輸出されることも多い日本のお酒、伝統に則って味わってみるのも楽しそうです。
それこそ恵方巻きにも絶対合いそうですが、飲み過ぎにはご用心。
日本名門酒会
スポンサード リンク
関連記事
-
-
金運を上げる初詣の作法を知っていますか
2017年が穏やかに明けました。 明けましておめでとうございます。 …
-
-
大晦日に福を呼び込む方法 大掃除をする本当の理由
節分に幸せウエルカムな居場所を作る 節分について調べていて、少し気がついたことが …
-
-
節分にイワシを玄関に飾る理由 それは、鬼も追い払うパワーがあるのです
弱い魚なんて言わせない、節分イワシ 節分とイワシには深い関係があり …
-
-
潮干狩りは新月か満月に行く、クーラーボックスは必須
さあ、潮干狩りに行こう! 「お花見」を始め、春のお楽しみはたくさん …
-
-
節分 恵方巻きの食べ方には、厳粛な掟がある?
恵方巻きの掟 節分と言えば、忘れてはならなのが「恵方巻き」です。 「丸かぶり寿司 …
-
-
桜の花びら 別れの季節 出会いの季節
世の中に たへて桜のなかりせば 3月は別れの季節、その背景にはもの …
-
-
桜の季節、花見のお弁当 おにぎりがおいしい
花もだんごも 桜の季節、お花見に欠かせないのが美味しいお弁当ですね …
-
-
母の日のプレゼント ちょっとユニーク カーネーションのお茶
ちょっとユニークな母の日のプレゼント 母の日の日のプレゼントは「花 …
-
-
真田丸 高聴率間違いなし 「きり」 「梅」が良かった第三話
第三話は、面白かった 第三話には、きり(長澤まさみ)と梅(黒木華) …
-
-
母の日のプレゼント 幸せの青い花
母の日のプレゼント、幸せの青い花 最近は母の日の贈り物としての花も、カーネーショ …