大晦日に福を呼び込む方法 大掃除をする本当の理由
スポンサード リンク
節分に幸せウエルカムな居場所を作る
節分について調べていて、少し気がついたことがあります。
それは「引き寄せ」ということ。
こう書くと、「ひと頃流行った引き寄せの法則のことですか~」と言われそうですが、はい、それです。
大晦日である節分の日に、家をキレイにして福を呼び込む。
鬼やらいをして邪気、百八つの煩悩を払う。
払うものを払ったら、後は福の訪れを信じて待つ。
「掃除」とか「鬼やらい」という具体的な行動をとると、心のあり方の方もそれに伴って変わることがあるんじゃないでしょうか。
悩みを預ける
悩みや心配事が1つもない人って、絶対にいません(断言)。
誰しも「あれ、どうしようかな」とか「どうすれば解決できるのかな」と思い悩んでいることはあるはず。
悶々と悩んで、何も手につかなくなる位考え抜いても、答えは見つからない。
そうこうしている内に、どこかの時点で「もういいや、悩んでいてもしょうがない!」「なるようになるさ!」という心境になる。又はいつの間にかなっている。
悩みが解決されているわけではなく、消えてなくなったわけでもないのに忙しく掃除したり仕事をしている内に、あれ程頭を占領していた悩みが頭の中から脇へ退けられている。
幸せがやってくるスペースをつくる
掃除をしたり身体を動かしたりすると身体が温まって、スッキリしませんか。掃除して穢れたものをキレイにしたり、部屋に新鮮な空気を入れると清々しいき気分で満たされませんか。
煩悩や雑念、心配事で一杯一杯だったスペースがポッカリと空いて、しかも清々しい思いに満ちている。
幸せは、こういうスペースになら
「お邪魔しま~す」とやって来てくれるのではないでしょうか。
「引き寄せなければ!」としゃかりきになるのは、違う気がするんですよね。
頭の中のグルグルを、エイヤッと脇に置いておく(お預けする)。
そのための掃除であったり、行事やお約束ごとなんだと思います。
福、新年をお迎えするというのも、お迎え出来るように場所を整える、器を整えるということで、追いかけ回して捕まえてくるわけではありませんものね。
そう考えてみると、昔から受け継がれてきた習慣や行事には明快な真実が当たり前に在るのかもしれません。
頭を空っぽに、心は豊かに。
幸せが訪れたくなるような場所に、自分がなる。
今年の節分は、これで行きましょう!
スポンサード リンク
関連記事
-
-
母の日のプレゼント 送って一番 喜ばれるのは花
母の日のプレゼント、花園に迷い込んでみる さて定番の花ですが、最近は凝ったアレン …
-
-
母の日のプレゼント 幸せの青い花
母の日のプレゼント、幸せの青い花 最近は母の日の贈り物としての花も、カーネーショ …
-
-
卒業式 ママは何を着ていけばいいのでしょうか
卒業式には何を着ていけばいい? 3月は卒業シーズンですね。 まだす …
-
-
金運を上げる初詣の作法を知っていますか
2017年が穏やかに明けました。 明けましておめでとうございます。 …
-
-
節分にイワシを玄関に飾る理由 それは、鬼も追い払うパワーがあるのです
弱い魚なんて言わせない、節分イワシ 節分とイワシには深い関係があり …
-
-
母の日のプレゼント 鉢花が凄く人気 早割でお得
母の日のプレゼント、鉢植え 母の日のプレゼント、もう決めましたか? …
-
-
アウトドア チェアーは軽量なもの 持ち運び優先です
春から初夏にかけては、屋外のバーベキューが最高 ダイエットブログのショッピング …
-
-
桜の季節、花見のお弁当 おにぎりがおいしい
花もだんごも 桜の季節、お花見に欠かせないのが美味しいお弁当ですね …
-
-
桜の花びら 別れの季節 出会いの季節
世の中に たへて桜のなかりせば 3月は別れの季節、その背景にはもの …
-
-
潮干狩りは新月か満月に行く、クーラーボックスは必須
さあ、潮干狩りに行こう! 「お花見」を始め、春のお楽しみはたくさん …