生活習慣病
スポンサード リンク
生活習慣病とは、
脂質異常症、高血圧、糖尿病、肥満、心臓病、脳卒中、がん、アルコール性肝炎が生活習慣病の代表選手です。
普段の良くない生活習慣の積み重ね、主に食生活、運動不足、ストレス、喫煙、飲酒などが要因になって発症や進行に影響を及ぼしているものです。特に、内臓脂肪型肥満から始まります。
生活習慣病は、30歳から40歳において急増しますが、近頃では低年齢化が進み、小学生のような子供にも見られるようになってきました。これも、食生活、運動不足などが大きな要因になっています。
食生活とは高カロリーに偏った食事ことで、和食が主であった日本人の食事がよかったのです。
実に、日本人の亡くなる人の2/3は、この生活習慣病で亡くなっているのです。
この内脂質異常症、高血圧、糖尿病、内臓肥満の4つは、死の4重奏と呼ばれています。この4つの症状が、心筋梗塞に大きく関わっているからです。単独でも良くない症状ですが、重複しやすいものです。お互いに大きく関連し合っていますから、単独であることは希です。
スウェーデンでの調査結果では、喫煙の死亡リスクは、1.92倍、糖尿病1.64倍、高血圧1.55倍、メタボリックシンドローム1.36倍とされています。
この結果では、肥満より喫煙がリスクが高いと捉えることが、出来ますがメタボリックシンドローム(肥満)の喫煙者のリスクは、調査結果が無いものの当然リスクは非常に高いものになることは明らかです。
また、糖尿病、高血圧も高コレステロールも肥満に密接に関連しています。肥満のリスクが低いなどと単純に考えてはいけません。
高血圧は、血管に高い圧力をかけた状態が長く続きます。血管に負担をかけ機能が低下するとともに、コレステロールが溜まり易くなります。そのため心筋梗塞、脳梗塞が発症しやすくなるのです。
糖尿病になると動脈硬化が早く進み、心筋梗塞、脳梗塞が起きやすくなります。
肥満には、健康上あまり問題にならない皮下脂肪型肥満と内臓の周りに脂肪が溜まる内臓脂肪型肥満があります。この内臓脂肪型肥満が、高血圧、糖尿病、脂質異常症になりやすいのです。
肥満については、日本人の食生活習慣が、欧米化したことにより肉食が増え野菜、魚の摂取が減ったことが、大きく関わっています。やはり、和食が日本人の健康に良いのです。
このようにこれらの疾患は、中年の人に多かった病気です。加齢とともに多くなるので、成人病と呼ばれてきました。しかし、乱れた生活習慣の元では子供でもこれらの病気にかかることが見られる様になってきました。
そのため、成人病と言う呼び方から生活習慣病と呼び名を変えているところです。
治療
脂質異常症は、食事療法につきます。
摂取するカロリーをとりすぎないことです。
そして、体重を適性化することです。
体重は、BMIを22になるようにします。
BMIについては、このリンク先で詳しく説明しています。
血液中の脂肪分は、脂っこいものを摂るだけではなく糖質でも増えていきます。
コレステロールの摂取を少なくする。
コレステロールの多い食品に注意が必要です。
卵、いか、すじこ、たらこ、うに、レバーなどに注意です。
卵の黄身一個で、一日の所用量です。
血中コレステロールを低下させるのは、食物繊維です。
食物繊維を多く含んだものを摂ることです。
玄米、キクラゲ、ひじき、干し椎茸などです。
食物繊維は、腸内環境も改善してくれます。
しっかり摂りましょう。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
睡眠の質 改善状況
睡眠の質が改善されてきた 悲惨なほど悪かった私の睡眠が、改善されて …
-
-
カップ麺を食べ続けること 健康に悪く無いか
カップ麺を毎日食べ続けること 健康は大丈夫か カップ麺、たまに食べ …
-
-
プリン体 尿酸値を下げる意外な食べ物、それは・・・・
プリン体とは プリン体と聞いて思い浮かべるのは、痛風。 その痛さは …
-
-
動脈硬化
動脈硬化とは 脳梗塞、心筋梗塞の最大原因 厚生労働省が発表している …
-
-
定期健康診断で大病が見つかる?
定期健康診断の結果「再検査」が必要と書かれた あなたの定期健康診断 …
-
-
尿検査 潜血 + の結果とは
定期健康診断の尿検査 定期健康診断などで検尿をすると、蛋白、糖、潜 …
-
-
乳酸菌、ビフィズス菌を手軽に取れる ヨーグルトキャンディー
腸内環境は寿命に大きく関係 腸内環境は、寿命に大きく関係すると聞い …
-
-
インフルエンザの予防接種 効果があるのか
今年もインフルエンザが流行りだす季節となりました。みなさんは予防接種推進派ですか …
-
-
コレステロール HDLの数値が高いのだが大丈夫か
コレステロールとは コレステロールとは、なにか知っていますか? コ …
-
-
猛暑日の夜 エアコンを上手につかう
猛暑日が続く時の体調管理 毎日、猛暑日が続いています。 テレビの気 …