机の上の整理のコツ
スポンサード リンク
机周りの整理
職場の机の上、整理整頓出来ていますか。これが、意外に出来て無いのですよね。
資料を取り出す必要のある度に山積みされた資料をひっくり返して探すパターンじゃないですかK
机の上も下も引き出しの中も、整理整頓して直ぐに必要な書類を取り出せる様に整理するために、心掛けることを下記に記します。
机の上
机の上は、作業スペース確保が、重要です。机の上にはできるだけ物を置かないことが、基本です。
必要最小限の物だけを置く。
書類は、積み重ねない。
これが、鉄則です。
コンセント付きのモニター台があれば、スペースの有効活用が出来ます。
キーボードを使わない時に、モニターの下に収納できるので机の上の作業スペースが、広がります。
引き出しの中
引き出しは、中央の薄い引き出し、右手の三段があります。引き出しの使い方と入れるものにルールがあるのです。
中央の薄いところには、何も入れない。
離席時の作業中の書類を入れるところとする。
使用頻度の高いものから、手前に入れる。
引き出しの上から順に、文房具、小物類や辞書、書類と三段の引き出しを使い分ける。
文房具は、スポンジに文房具を形取り切り取った「ツール管理シート」を使うと無くさない、直ぐに取り出せる、余分に買わないなどで、重宝します。
筆記具は、意外にも沢山持っていて邪魔になっていることが多いことがあります。
100円ショップに行く、使わないのについつい買ってしまって、ペン立てが、一杯になっていることが、あります。使っていないものは、処分しましょう。
捨てるような物を大事に置いて置いても無駄です。
いつか使うと言う判断基準ではなく、最近使ったか、使わなかったかで判断しましょう。
使って無いけれど使えるからと置いておくの判断基準も間違いです。
そんな物は、誰か欲しい人に譲ってあげましょう。
書類は、ファイルボックスに入れて引き出しに入れる。
ファイルボックスは、縦横に配置する。
新しい書類は、机の上には置かないこと。
決めた場所にしまう。
机の上に置きだすと書類の山積みになってしまいます。
書類の家捜しが頻繁に起こって来ます。
決めた場所に分類して置く様にしましょう。
机の下
何も置かないほうがいいが、スペースに余裕があるなら椅子や、自分の足の邪魔にならない程度に一時的な物を置くだけに留めること。恒久的な置場に絶対してはいけません。引き出し外の側面は、マグネットの吊り下げフックとネットハンガーなどを使うとちょっとした小物をつり下げられます。
机の上の埃取りなどをかけておくとますます便利に、きれいになります。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
大勢の人の前であがらずに話す
大勢の前で緊張する 毎週月曜日の全体朝礼で、安全管理についての訓話 …
-
-
大勢の人の前 スピーチをあがらずに話せた理由
あがらずに話すことが、できた 今週の月曜日(2015/8/31) の全体朝礼での …
-
-
仕事をチームワークでこなす意味
仕事はチームワークでこなす 仕事はチームワークでこなすべきだとよく言いますが、な …
-
-
朝礼 安全訓話 2015.8.31
安全訓話をせよと言うことですが、前置きを少しします。 今度、もっと安全を推進する …
-
-
部下に仕事への仕事の頼み方
上司と部下の始まり 部下を一人でも持つと仕事をしてもらわいことには …
-
-
新入社員教育
新入社員が入社 毎年、4月は新入社員が入社する季節。 新入社員が、 …
- PREV
- エクセル関数 覚えるのは4つ
- NEXT
- 生活習慣病