仕事をチームワークでこなす意味
スポンサード リンク
仕事はチームワークでこなす

仕事はチームワークでこなすべきだとよく言いますが、なぜでしょうか?
個人プレーは良くないのでしょうか。
そんな普段の仕事を効率よく行い、尚且つ楽しく成果を残せる仕事の仕方を考えたいと思います。
個人プレーを なぜしたがるのか
組織の中に個人プレーをしたがる人は、います。
個人プレーをどうしてしたがるのでしょうか。
それは、おそらく自分だけ目立ちたく、成功の手柄を自分のものとしたいのでしょう。
そして、もうひとつチームワークのメリットを知らない。
個人プレーのデメリットを知らないからだと私は、思います。
チームをまとめ最大限の力を発揮するために
個人プレーとは私が考えるところでは、周りの人がどんなに考えていようが、自分の思うままに仕事を進めるやり方かなと思います。
周りの人が忙しかろうが、何だろうが自分の仕事だけを優先して進める。
自分の成果ばかりを追求してチームの状態がどうであろうと構わない。
そんな考え方があるのかもしれません。
しかし、会社も会社の中の組織もチームとして成果を残していかなければ、生き残れません。
ということは、強いチームにしていかなければならないのです。
個人の成果は二の次にして、チームとしての力が最大限に発揮できるようにしていかなければなりません。
そのためにはリーダーが、最大のチーム力を発揮できるようにチームをまとめていかなければなりません。
個人プレーのデメリット
個人プレーは、組織の力を小さくしてしまいます。
それは、なぜかと言うと一人の個人プレーにより、チームがバラバラになるからです。
一人の個人プレーでそんなことになるのでしょうか?
なるのです。個人プレーを重視すると助け合って仕事をこなすどころか、足を引っ張り合いも起こってくるのです。
そして、手柄争いになってしまいには、手柄を出せそうな仕事を選んでしたりするようにもなります。
するとチームワークが、ガタガタになります。
チームプレーのメリット
多方面からの意見が集まり、より質の高い成果が望める
一人で考えるよりチームのメンバーで色々と意見を出し合うと自分では思わぬ意見がでてきます。
一人で考えると思い込みや好き嫌いで適切な意見を出すことができません。
間違った判断をすることが多くなります。
チームの全員が力を合わせることにより大きな成果、大きな仕事ができる
チームメンバーを適材適所に配置することにより大きな力が出ます。
また、それぞれのメンバーの技量に合った仕事を行うことによりより早く仕事を完了できます。
質の高い仕事を早く行うことにより大きな成果が期待できます。
情報の共有化により、競争意識が働き個人としても能力アップができる
メンバーの仕事をお互いに共有化することにより、他のメンバーも新たな知識を得られます。
新しい知識を得ることにより自分も能力アップできます。
競争意識も芽生え更なる能力アップも期待できます。
困難な仕事でも助け合いながら仕事を進められ個人の精神的な負担が少ない
困難な仕事を一人で行うことは、非常に精神的負担が大きくなります。
しかし、チームで仕事を行おうとすることによりその精神的な負担は分散して小さくなります。
困難な仕事こそチームで行うべきなのです。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
朝礼 安全訓話 2015.8.31
安全訓話をせよと言うことですが、前置きを少しします。 今度、もっと安全を推進する …
-
-
部下に仕事への仕事の頼み方
上司と部下の始まり 部下を一人でも持つと仕事をしてもらわいことには …
-
-
大勢の人の前 スピーチをあがらずに話せた理由
あがらずに話すことが、できた 今週の月曜日(2015/8/31) の全体朝礼での …
-
-
机の上の整理のコツ
机周りの整理 職場の机の上、整理整頓出来ていますか。 これが、意外に出来て無いの …
-
-
大勢の人の前であがらずに話す
大勢の前で緊張する 毎週月曜日の全体朝礼で、安全管理についての訓話 …
-
-
新入社員教育
新入社員が入社 毎年、4月は新入社員が入社する季節。 新入社員が、 …
- PREV
- 株式投資 初心者の失敗実録 2016年3月2日
- NEXT
- 株式投資 絶好の買場が訪れたか