エアコン 電気代 節約 ドライ
スポンサード リンク
2015/07/07
ドライ運転
今年の梅雨は、どちらかと言えば、高温多湿は感じず、低温多湿かと思います。このような気温と湿度の時にエアコンのドライ運転を行うと、肌寒く感じることがあります。
でも、こんな時に再熱除湿なるモードを使うとすごく快適な室内環境となります。
ドライモードとは
エアコンには、ドライ運転なるものがあります。
私のイメージとしては、冷房運転よりも電気代が得なように思っていました。
私と同じように、思っていた人も多いのでは、ないでしょうか。
ところが、お得なドライと、お得でない 高級なドライがあるのです。
二つのドライがあるのです。知ってましたか?
弱冷房除湿
空気の温度が下がれば、飽和水蒸気量は、下がります。当然、空気中の水分量は下がりカラッとします。この弱冷房ドライは、温度も湿度も下げるドライ運転です。
設定値が、温度ではなく湿度になりますから、エアコンは快適湿度になるまで温度を下げます。
外気温度が低めで湿度が高い場合に運転すると、室温は下がりすぎてしまい、弱冷房運転といえども肌寒くなってきます。いわば、弱冷房除湿とは、言うものの弱い冷房運転なのです。
再熱除湿
こっちのドライは、湿度だけ下げるドライです。温度を下げると空気中の水蒸気量は、自然と少なくなりますが、そのまま運転を続けると、肌寒くなってきます。
そのため、冷えすぎた空気を暖房機能で温かくして送風することにしているのです。これで、カラッとして、肌寒い事もなく快適な空間となります。弱冷房除湿では、半袖、半ズボンでいられないほどの肌寒い感じになったりしますが、薄着でいられるようになり、本当に快適空間となります。
ところが、冷房も暖房も両方使うのですから、当然 電気は、たくさん使います。
この運転モードは、エアコンの中でも最も電気代のかかるものです。
節約するには
この二つのドライ運転を知った上で使うことが必要です。
ですから、外気温が低めの時は再熱除湿ドライモードで肌寒を防ぐ。
一方、高温多湿の時には、弱冷房式ドライを使うということです。
必要以上に再熱除湿ドライモードを使わない。使うときは、外気温を意識して必要最小限に使うことを考えるべきです。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
体重計 オススメはこれ
体重計 体重計も大変、高機能になってきました。 身体をスキャンでき …
-
-
エアコン 電気代 節約方法 つけっ放しが得
電気代の値上げ 2015年、今年の梅雨は、比較的温度が低く湿度は高 …
-
-
テレビの液晶割れ 修理は非常に困難
テレビの液晶割れ テレビの液晶は、簡単に割れることが …
-
-
エアコンが寒くないですか? 安いエアコンが寒いのです
安いエアコンが冷えすぎる じめじめの梅雨や少し気温の低い夜などにエ …
-
-
エアコン 電気代節約が出来るドライと出来ないドライ
電気代節約出来ないドライ ドライ運転モードには、節約出来ないモードが、あります。 …
-
-
エアコンの自動おそうじ機能搭載 エアコンは余計に汚れる?
ダストボックスから埃が溢れ出している!!! 数年前からエアコンにお …
-
-
寝苦しい夜 エアコンの使い方
寝苦しい夜 7月の中旬からは、いよいよ寝苦しい夏の夜が始まります。 熱帯夜と呼ば …
-
-
4kビデオカメラ おすすめ機種は、これだ
おすすめビデオカメラ 今年 2015年も、ソニーとパナソニックの両 …
-
-
ちびくろちゃん 楽天で買えます
ちびくろちゃんって何? ちびくろちゃんが、大人気です。 知らない人 …
-
-
100均 LEDライト
LEDライト 明るくなった LEDライトも明るくなったものだ。 1 …
- PREV
- エアコン 電気代節約方法
- NEXT
- トークバンドB2 睡眠計測 7月7日