エアコン 電気代 節約方法 つけっ放しが得
スポンサード リンク
電気代の値上げ
2015年、今年の梅雨は、比較的温度が低く湿度は高くてもそれほど不快感は少ないのかと思います。
しかし、本格的な夏はもうすぐそこです。
太平洋高気圧に日本列島が覆われるようになると、また、あの猛暑の日々がやってきます。
日本の夏は、高温多湿で大変不快で、エアコンなしでは、なかなか過ごせません。
そこで、気になるのが電気代。
関西電力では、原子力発電が使えないため、火力発電の燃料代がかさむとして、2015年6月1日から電気代の値上げが行われました。
最も電気を使う家電 エアコン
一般家庭で、エアコンは全体の電気代の約30%を消費しています。
家庭でもっとも電気をたくさん消費するのが、エアコンなのです。
猛暑の夏を迎えて電気代の負担が気になるところです。
そのエアコンですが、電気をもっとも使うのが、運転を開始してから1時間ぐらいの間です。
コンプレッサーの運転により冷媒が圧縮され涼しい風を部屋に送ることができるのです。
しかし、エアコンの電気代はこのコンプレッサーの運転によるものが、ほとんどなのです。
電源を入れて設定の温度になるまでの間にたくさんの電気を使うのです。
そのため、設定温度を夏なら上げて、28℃ それは、暑いでしょという温度なら節約効果が高いというわけです。
そして、設定温度を維持できている間は、コンプレッサーの運転がありませんから電気代が、少なくなるのです。
エアコンの運転と電気代
エアコンは、室内温度を下げるときに、コンプレッサーを運転します。
このコンプレッサー運転時に最も電気をたくさん使うのです。
いったいどのくらい電気代が必要かといいますと、次のように計算します。
電気代 1kwhを22円とした場合の計算方法です。
冷房全負荷運転(660w)のエアコンの場合 1時間の電気代の計算は次のように行います。
660w/1000w × 22円/kwh = 13円/hということになります。
そして、室温が設定温度が維持されている間は、送風状態ですから扇風機と同じです。
そのときの消費電力が、100Wだとすると、100w/1000W × 22円/kwh = 2.2円/hです。
我慢して電源をオン、オフする手動運転が 一番 損するエアコンの使い方
もったいないからと、不快感を我慢して電源をオン、オフする手動運転が最も損する運転と言えます。
先ほど言ったように、如何にコンプレッサーの運転時間を短くするかが、損得を左右するのです。
つまり、エアコン任せの自動運転が得で、我慢して電源をオン、オフする手動運転が最も損なのです。
つけっぱなしが損するように思いがちですが、この場合、設定温度から1℃の温度変化で短時間のコンプレッサーが運転するだけです。これが、最も得な使い方。
逆に、暑さを我慢して手動でオン、オフすると大きく室温が上がってからの運転となり、コンプレッサーの運転時間が長くなります。これが、最も損をする運転なのです。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
液晶テレビの画面が割れたが、修理はできるのか?
液晶テレビの画面を孫が割った 我が家の液晶テレビの画面が割れました …
-
-
エアコン 電気代節約が出来るドライと出来ないドライ
電気代節約出来ないドライ ドライ運転モードには、節約出来ないモードが、あります。 …
-
-
鼻毛は、電動鼻毛カッターを使うと安全で確実です
鼻毛が出ていたら台無し 鼻毛が出てたら、100年の恋も醒めます。 …
-
-
電気ストーブの電気代
電気ストーブの種類 電気ストーブは、電源をいれるとすぐに発熱を始めます。 石油ス …
-
-
ちびくろちゃん 楽天で買えます
ちびくろちゃんって何? ちびくろちゃんが、大人気です。 知らない人 …
-
-
エアコン 電気代節約方法
コンセントを抜くのは、 エアコンのコンセントを抜いてエアコンの待機 …
-
-
寝苦しい夜 エアコンの使い方
寝苦しい夜 7月の中旬からは、いよいよ寝苦しい夏の夜が始まります。 熱帯夜と呼ば …
-
-
エアコン 電気代 節約 ドライ
ドライ運転 今年の梅雨は、どちらかと言えば、高温多湿は感じず、低温多湿かと思いま …
-
-
100均 LEDライト
LEDライト 明るくなった LEDライトも明るくなったものだ。 1 …
-
-
エアコンの自動おそうじ機能搭載 エアコンは余計に汚れる?
ダストボックスから埃が溢れ出している!!! 数年前からエアコンにお …
- PREV
- トークバンドB2 睡眠計測
- NEXT
- トークバンドB2 睡眠改善