デコ上履きが大人気
スポンサード リンク
デコ上履きとは
保育園、幼稚園でデコ上履きが大人気になっているということです。
私のような、中年のおじさんには、デコ上履きなんてさっぱり ?????でした。
よく、読んでみると「飾り付けをしたうわばき」のことなんですね。
デコパージュをした上履きとのことです。
デコパージュとは、紙に書いた絵を切り抜き、上履きに貼り付けるのだそうです。
あの、上履きにつかう靴は、以前から思っていましたが、凄く寂しいと言うか、遊び心がないなと思っていました。
悪く言えば、靴底が付いた靴下みたいな安っぽいものですから。
ゼザインも私の小さい頃からほとんど変わって無いんじゃ無いの?
これほど、変わっていないものも珍しいぐらいです。
白地が殆どで、靴の先っぽが青いゴムでカバーしている。
メーカーは、同じものを作り続けてきても、毎年春先になると同じ様に売れるから、力も入ら無いのも無理は無いですね。
多分、学校関係者からは、質素で安いものをと言われていることもあるのでしょう。
私の子供の時代(20年ぐらい前)になってポケモンのイラストが、書かれた物が売られるようになったと思います。
現在、孫も同じような上履きを新学期に向けて準備していました。
私の妻は、よく新しい上履きに名前を書いて、ついでに絵を書いていました。
キャラクターの絵を書いていましたが、それは、デコ上履きの先駆けだったのかなと思っています。
でも、今、人気のデコ上履きは、そんな油性ペンで書くちょっとした絵では無くて、もっと立体的に綺麗に絵付けするみたいです。
デコ上履きの作り方
1、デコパージュ専用の糊を上履きの全面に塗る。2、好きな絵をペーパーナプキンに描く。
3、ペーパーナプキンの絵を切り抜く。一番上の紙を使います。
4、絵を貼りたい箇所にもう一度糊を塗ります。
5、切り抜いた絵を貼りつけます。
6、上履きの糊を乾燥させます。(ドライヤーの冷風がいい)
7、濡れぞうきんで絵を押さえます。これで、絵を上履きに馴染ませるのです。
8、再び、デコパージュ専用の糊を全体に塗ります。
9、最後の仕上げは、トップコートを塗り乾燥させます。
トップコートは、3~4回塗り乾燥を重ねてください。
ここまでの作業に掛かる所要時間は、2時間~3時間です。
子供と一緒にデコ上履きづくりに挑戦してみてはいかがですか?
楽しいと思いますよ。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
入学準備 名前シール かわいいサンリオのアニメキャラもあるよ
お名前シール、可愛いキャラ物はこれ! お名前シールに決めたはいいも …
-
-
こどものオネショ
子供のおねしょ 私の息子は、5歳まで それは、それは、毎日大量のオネショをしてい …
-
-
パンダの赤ちゃん 上野動物園に誕生するか
今年こそ 上野動物園 パンダの赤ちゃん 生まれ育つのか   …
-
-
水筒の洗い方 ステンレス製の子供用
ステンレス製水筒の洗い方 熱湯のお茶を入れていると ほとんど汚れてこない &nb …
-
-
入学準備 名前シール 楽天にはこんなかわいいのがあるよ
お名前シール、これから探すなら! 小学校入学順で持ち物へのお名前、 …
-
-
引越し カルガモ親子 引越しの理由を知っていますか
カルガモに見る自然の摂理 小さな身体をちょこまか動かしながら、必死 …
-
-
レインコートは自転車通学で安全なもの ポンチョタイプは危険
新学期、自転車通学が始まります 毎年4月になれば、新中学生、新高校生の中には、初 …
-
-
入学式で写真を撮るこつ ランドセルと立て看板がポイント
入学式の写真、撮る?撮らない? 卒園式を無事済ませてホッとする間も …
-
-
子供用の水筒 クールボトルタイプが人気
子供用の水筒選び 4月も中旬になると子供たちは、喉が渇くようになって水筒を持たせ …
- PREV
- オークリー偏光サングラス 人気の秘密
- NEXT
- セルカレンズが自撮棒に変わり大人気に