水筒の洗い方 ステンレス製の子供用
スポンサード リンク
ステンレス製水筒の洗い方

熱湯のお茶を入れていると ほとんど汚れてこない
水筒の中を洗うにはどんな方法が、いいのでしょうか。
私は、沸騰したお茶を夜、水筒に入れて朝、会社に持て行くので毎日熱湯消毒しているようなものなので、内面に水垢などつくことはありません。ですから、内面はほとんど汚れてきません。
冷めたお茶を入れていると水垢が付いてくる
ところが、私の中学生の娘や小学生の孫は、冷めたお茶を入れていくので、水筒の内面には水垢が付くことが多いのです。
だから、私はよく娘たちの洗った水筒の中を覗きます。
すると水筒の内面はドロドロになっていることが、たまにあります。
子供たちは、水筒を洗うのは苦手なのです。
苦手というか、そんなに上手に洗うことができないのです。洗うのが、難しいのです。
それは洗い方なのですが、ええ加減なのです。
ネットに書かれている最も悪い洗い方を自信満々で実践しています。
それは、私の家でよくやっている洗い方ですが、水を入れて手のひらで蓋をしてバシャバシャと振る洗い方です。
これが我が家の水筒の洗い方なのです。恥ずかしい限りです。
こんな洗い方で水筒の中がキレイになるはずがありません。
このドロドロ、ヌメヌメした物体、これは、水垢なのだと思われます。
よく平気でこんな水筒に入れたお茶を飲むな、そして、よくお腹が痛くならないものだ、凄いと感心してしまうのだ。
臭いや味で分らないのかい !! いつも不思議に思っています。
そのために私は、娘や孫の水筒をたまに覗くようにしています。
ドロドロ、ヌメヌメを見つけたら面倒なのだが、洗ってやることにしているのです。
水垢の洗い方 塩素系漂白剤は、故障のもと
最初は、手間を気にせず柄を回転させることができる水筒洗浄用のスポンジを買ってきて洗ってやっていました。
しかし、面倒なので塩素系漂白剤をキャップに一杯入れて、水筒の中はいれて、満タンになるまで水を入れて朝まで放置して置きます。
すると、翌朝には水垢らしきドロドロ、ぬるぬるしたのはキレイさっぱり取れています。
大変きれいになっているので、水筒内面を洗うのは、塩素系漂白剤でいいのだとずっと思っていました。
酸素系漂白剤を薄めて使う
この記事を書くために象印のサイトで、水筒の洗い方を見て間違った洗い方であることを知ったのです。
ステンレスが錆びたり、穴が明いたりすると言うのです。驚きです。
また、中栓などに使われている樹脂やパッキンが傷んで、漏れにつながると言うことです。
パッキンもよく黒いカビのようなものが付いてくるので、ハイターに漬け置きしていたが、これも良くないとのことです。
象印には、ステンレスボトルようの洗浄剤「ピかボトル」なるものを販売しています。
これは、酸素系の漂白剤を薄めて使うので樹脂にもパッキンにも問題なく使えるということです。
パッキンに付く黒い汚れ
パッキンに付く黒い汚れは、飲み物の糖分等がパッキンについて残りカビが発生したものです。
パッキンに付いたカビはなかなか取れません。
塩素系漂白剤でも取れません。酸素系漂白剤では、尚更無理です。
パッキンは、普段からよく洗って特にスポーツドリンクなどを入れた場合は、特によく洗剤で洗って糖分などが残らないように注しましょう。
もし、カビが生えた場合は、交換するのが最も手軽で早い方法です。
象印などでは、交換部品が販売されているので、問い合わせしたらと思います。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
レインコートは自転車通学で安全なもの ポンチョタイプは危険
新学期、自転車通学が始まります 毎年4月になれば、新中学生、新高校生の中には、初 …
-
-
パンダの赤ちゃん 上野動物園に誕生するか
今年こそ 上野動物園 パンダの赤ちゃん 生まれ育つのか   …
-
-
子供用の水筒 クールボトルタイプが人気
子供用の水筒選び 4月も中旬になると子供たちは、喉が渇くようになって水筒を持たせ …
-
-
入学準備 名前シール 楽天にはこんなかわいいのがあるよ
お名前シール、これから探すなら! 小学校入学順で持ち物へのお名前、 …
-
-
引越し カルガモ親子 引越しの理由を知っていますか
カルガモに見る自然の摂理 小さな身体をちょこまか動かしながら、必死 …
-
-
こどものオネショ
子供のおねしょ 私の息子は、5歳まで それは、それは、毎日大量のオネショをしてい …
-
-
入学準備 名前シール かわいいサンリオのアニメキャラもあるよ
お名前シール、可愛いキャラ物はこれ! お名前シールに決めたはいいも …
-
-
入学式で写真を撮るこつ ランドセルと立て看板がポイント
入学式の写真、撮る?撮らない? 卒園式を無事済ませてホッとする間も …
-
-
デコ上履きが大人気
デコ上履きとは 保育園、幼稚園でデコ上履きが大人気になっているとい …