タブレットの大きさ 比較
スポンサード リンク
ファーウェイ MediaPad X1 7.0 くちこみ
タブレットの大きさは、いったいどれが、いいのか。
最近になってタブレットの大きさが、多様化してきた。
つい1年ぐらい前、私は7インチがいいと思っていた。
2013年は、7インチが流行っていたので、私も、Nexus7 2013 のLTEモデルを買った。
使い勝手は、よかった。左手に収まって右手でキーボード入力もできる。
ちょうど良い大きさと考えていた。
手のひらに収まるということが、すごく重要だと考えていたからである。
私は、今でもその考えは、間違っていないと思う。
だから、年末にNexus7 2013から 同じ7インチの ファーウェイ MediaPadX1 7.0に乗り換えた。
これがまた、すごくいい。
同じ7インチでありながら、胸の外ポケットにケースを付けたまま収まる。
軽い。50gぐらい軽い。約250gだ。
手のひらには、余裕で収まるようになった。

こんなにも小さく軽くなりながらも、電池の寿命も十分。
2日は、充電せずに十分使える。
電波の感度もすこぶる良い。Wi-Fiをスキャンしてつながるのも早い。
外観的にもアルミの外枠もかっこいい。
カメラの性能も高い。画面もきれい。
画面には予めキズ防止のシートまで貼ってくれている。
Nexus7より、はるかに高性能で使いやすい。
大変満足している。
そして、タブレットの大きさも7インチが最高ではないかと考えている。
タブレットの大きさ 私のおすすめは、7インチ
私は、7インチが最高と考えているが、これは使う人の用途による。
わたしの場合は、会社の休み時間にでも、ブログを更新したい。
するとどこでも使いたい。
取り出して、左手でもってすぐに使う。普段はポケットに入れたい。
となると7インチ以下だ。以前のNexus7でもポケットに入らなかった。
使っていたケースが大きかったこともあるかもしれなが、ダメだ。
しかし、6インチも小さくソフトキーボードで入力することは、厳しい。
画面の大きさが6インチとでは、大きく違う。
画面サイズは、
この1インチの差で、すこぶる見やすいのだ。
わたしの結論は、7インチ。
根拠は、手のひらに収まること。
ポケットにケース付きで入る事。
私の場合は、作業着の胸ポケットだが、スーツの内ポケットにも入る。
これが、ホントありがたいと思う。
電車通勤などの時もすぐに、出し入れできる。
混雑した電車で、カバンから取り出すのは、難しい時もある。
故に、私のおすすめサイズは、7インチなのである。
そして、機種は、ファーウェイ MediaPad X1 7.0だ。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
スマホケースは、何がいいの
スマホケースは、どんなのがあるの? わたしは、スマホやタブレットを購入するときに …
-
-
格安SIM freetel
freetelの格安SIMカード購入 freetelの品質は、通信 …
-
-
スマホカメラの使い方 その2
スマホカメラの弱点 スマホカメラは、光学ズームが出来ません。 もち …
-
-
7インチ タブレットの大きさ
なぜタブレットが、いるの? なぜ、タブレットが必要なのか? スマホでは、表示しき …
-
-
おすすめ 7インチ タブレット
SIMフリーのタブレットを購入しました。 ファーウェイ製のメディアパッド x1 …
-
-
SIMフリー って何?
SIMフリーとは あなたは、スマホの通信料金が高いとは、思いませんか。 月に1万 …
-
-
スマホのカメラの使い方
最近のスマホカメラ 最近のスマホカメラは、性能と機能の両面でよくなったと思います …
-
-
スマートウォッチ おすすめ
スマートウォッチとは スマートウォッチが、欲しい。 なぜか。 手首 …
-
-
MVNO SIM
MVNO SIM 聞き慣れないアルファベットの並びで、何のことだかわからない人も …
-
-
格安SIMは これだ!!
ガラケーからスマホへ 格安SIMを選ぶのが、難しくなった。 それは、仮想移動体通 …
- PREV
- SIMフリー って何?
- NEXT
- お酒を飲む人のダイエット