雛人形の処分、供養の仕方
スポンサード リンク
桃の節句、人形を送り出す
毎年子供の成長を見守ってきたひな人形、身代わりに災いを引き受けて頂いたひな人形の処分を考える時があるかもしれません。
一般的には結婚が決まった時などの節目に処分を考えることが多いようです。
場所やスペースの問題がなければ新居に持参することも出来るでしょうが、それが無理な場合は実家に置いておくことになります。
以前はひな人形は1人に一体のものだから、子供に引き継ぐという考え方はしなかったように思いますが、最近はそうでもないようですね。
それでも様々な事情から処分を選ぶなら、どのような方法があるのでしょうか。
買い取ってもらう

処分するとはいえ、捨てられない場合に買い取ってもらうのも選択肢の1つです。
ただしひな人形の買取は「年代物に限る」などの条件があることもありますので、事前によく情報を収集した方が良さそうです。
寄付する

児童養護施設などの施設で寄付を受け付けていることがあります。
この場合も事前に情報収集する必要がありますが、ひな人形などに傷みやキズがないかをチェックしておきたいものです。
オークションを利用する
心理的な抵抗がないのであれば、オークションで売却するという手段もあります。
実際に買い手が付くかどうかは不明ながら、選択肢の1つと言えるでしょう。
ただし寄付の場合同様、状態や小道具などに欠損がないかチェックが必要です。
神社仏閣で人形供養をする
人形とはいえ、長い間自分の身代わりとなってくれていたもの。

簡単に捨てるのも気が進まない、かといって他人に贈るのも気が引ける。
他の物ならいざ知らず、「ひとがた」とも言われる人形だからこそ悩みますね。
こういう場合は、神社仏閣で人形供養をしてもらうのがお勧めです。
もちろん無料というわけにはいかず幾らかお包みすることになりますが、今までの感謝を込めて供養やお焚き上げして頂くことで、気持ちの整理も付くのではないでしょうか。
人形感謝(供養)代行サービスを利用する

これは日本郵政と日本人形協会が実施しているサービスです。
ひな人形に限らず「ひとがた」のもの、顔が付いているもの、ぬいぐるみなどの処分をしたい場合に利用出来ます。申し込みをすると郵便局が引き取りに来てくれますので便利ですが、箱のサイズや重量に規程があります。また梱包は自分で行う必要があります。
料金は5,000円、東京大神宮で毎年10月頃に行われる「人形感謝祭」で供養して頂けます。
日本人形協会
人形感謝(供養)代行サービス
子供の成長と共に過ごしてきたひな人形。
身代わりに災いを引き受けて頂いた、ひな人形。
どのような処分の形を選ぶのだとしても、感謝の心で送り出してあげたいものです。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
お雛様 飾る時期 片付ける時期はいつ?
桃の節句、ひな人形あれこれ 桃の節句、ひな祭りにひな人形を飾るご家 …
-
-
ひな祭りに食べたいとびきりのスイーツ
桃の節句、ひな祭りに食べたいスイーツ 女の子のお祭りであるひな祭り …
-
-
ひな祭りに頂く、飲み物
桃の節句・ひな祭りに頂く飲み物 桃の節句、ひな祭りに頂く飲み物とし …
-
-
桃の節句 ひな祭りの意味を知っていますか
桃の節句、ひな祭り 3月3日は桃の節句、ひな祭りです。 最近は住宅 …
-
-
ひな祭り お供え物の意味をご存知ですか?
桃の節句、ひな祭りに頂くもの 江戸時代、桃の節句、ひな祭りは女の子 …
-
-
ひな祭りのメニュー ちらし寿司のレシピ
桃の節句、ひな祭りに頂く物 ちらし寿司 桃の節句に頂く行事食として …
- PREV
- ひな祭りに食べたいとびきりのスイーツ
- NEXT
- お雛様 飾る時期 片付ける時期はいつ?