成田山新勝寺の節分絵 2016年は真田丸の豆まき
スポンサード リンク
2015/12/27
真田丸から「福は内!」、成田山新勝寺
毎年、相撲の力士や大河ドラマの出演者が豆まきをすることで有名な成田山新勝寺の節分会。
2016年の大河ドラマは「真田丸」ですから期待している人も多いことでしょう。

「真田丸」の俳優たちと「福は内!」
脚本は三谷幸喜氏オリジナル、真田家三代の家族関係にも光を当てたものにしたいとのことですから、硬派一辺倒ではなさそうです。
個人的には「大坂の陣」周辺をさらっと流さずに、丁寧に見せてもらえると嬉しいかも。
気になるキャストはこの人!

主役の真田幸村には堺雅人さん。幸村の兄信之には大泉洋さん。
知略に長けた戦略戦術で真田家を率いてきた父・昌幸に草刈正雄さん。
忍びの者にも複数キャスティングされているようなので、豊臣方VS徳川方入り乱れての知略謀略も見応えがありなのかもしれません。
注目の徳川家康には内野聖陽さん。出来が悪かったり弱かったりする家康の部分をお茶目に演じてくれそうで、密かに楽しみにしています。
混み合うのは覚悟の上で!
大河ドラマで見たい戦国武将は誰?というアンケートで、真田幸村は常時上位ランクインしていると聞いたことがあります。
期待を一身に集める俳優陣の中から、どなたが豆まきに参加するのか今ところ未定です。
大相撲の力士と併せて、要チェックですね。
尚、俳優陣や力士による豆まきは「特別追儺豆まき式」で行われます。
場所は同寺の特設会場で、午前と午後の2回の予定だと思います。
かけ声は「福は内!」だけ
成田山新勝寺の豆まきに「鬼は外!」はありません。
これはご本尊である不動明王の慈悲によるもので、だからかけ声は「福は内!」のみだとのことです。
不動明王は弘法大師空海によって開眼された、由緒正しいご本尊。
積もり積もった煩悩を、不動明王の右手でエイヤッと払って頂く。
これも身の引き締まる大晦日ですね。
話を節分会に戻しますと、芸能人の豆まきが行われるのは「追儺豆まき」です。
ただしかなり混み合うようですので、芸能人とか大河ドラマはどうでもいいという方は「開運豆まき」の方がいいかもしれません。
ところで、成田山新勝寺のご本尊は不動明王です。
この不動明王の慈悲により、成田山新勝寺の豆まきでは「鬼は外」は使われないとのことです。「福は内!」「福は内!」というわけですね。
節分を明るくにぎやかに楽しみたい方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょう。
アクセス:京成成田駅又はJR成田駅から徒歩10分
スポンサード リンク
関連記事
-
-
節分の恵方巻、スイーツの食べ方ルールを
恵方巻きのルール オリジナルの恵方巻きには、方角とか「無言で食べろ」というルール …
-
-
節分テイストにする簡単レシピ
節分に何が食べたい? 柊イワシで飾り付けしなくても、神社仏閣に参拝しなくても、は …
- PREV
- バレンタインデー 義理チョコはブラックサンダー
- NEXT
- 節分テイストにする簡単レシピ