排水管がつまった!!どうしたらいいの?
スポンサード リンク
2016/07/12
排水管つまりって日ごろ手入れをしておかないと急に排水できなくなる困りものです。
わかっていながら日ごろ流れているから放置してしまうのです。
でも、排水できなくなったときには、凄く困ってしまうのです。
水が使えないのは凄く困りものですよね。
それは、水が出ないことに匹敵することです。
詰まる前からの準備が必要
詰まってからあれやこれやと言っても仕方ありません。
色々な方法はありますが、詰まっている場所によっては使えない方法もあります。
しかし、この回転式ワイヤーパイプクリーナーならどこでも使えます。
どこの家庭でも、排水管の詰まりは1度は絶対と言っていいほど経験していると思います。
そんなもしもの時に備えて、買っておいてまず、損はありません。
台所の流し台であろうと洗面所でもトイレでも使えます。
この5mタイプは、ワイヤーが5mまで伸びますから相当の詰まりを解消できます。
(4mタイプもありますから注意してください)

使い方は、簡単
1、ワイヤーの根本にある蝶ねじを緩めます。
2、ワイヤーを排水管に突っ込みます。
3、ワイヤが入らなくなったら、蝶ねじを締めワイヤを固定します。
4、回転盤に取っ手が付いています。この取っ手で時計回りに回転させます。
ワイヤが回転しますから、そのまま詰まりを押し出します。
重くて詰まりを押し出せないようなら、水を投入して水と一緒に回転させて詰まりを粉砕します。これでほかとんどの詰まりは解消します。逆にこれで取れない詰まりは在りえないと思います。
5、詰まりが解消したらワイヤを排水管から引き抜ききれいに水洗いしてください。
そして、陰干しして水分がなくなったらマシンオイルを塗布してください。
マシンオイルが無ければ、食用油でも構いません。でも使った油はだめです。錆びてしまう恐れがあるからです。
6、オイルを塗布したらワイヤを縮めて片付けです。次回の詰まりまで片付けです。
このパイプクリーナーは、実力ナンバー1です。
これがあれば、業者を呼ぶ必要はありません。
実力を物語るように、ベストセラーで、長く第一位に君臨中なのです。
スポンサード リンク
関連記事
関連記事はありませんでした