エコジョーズとエコキュート 仕組みを簡単に説明します
スポンサード リンク
2015/12/28
給湯器のツートップ、エコジョーズとエコキュート
ここ数年ほど「エコ」が叫ばれた年はないでしょう。
エネルギー源として太陽光を利用する家庭も増えており、地球環境への負荷が少ないことから再生エネルギーへの関心も高まっています。
印象としては「電気」を使用するオール電化が一歩抜けていますが、ガスもまだまだ負けてはいません。
特に震災後は停電時への教訓もあり、エネルギー源は分散しておきたいと考える方も多いようです。
では日本人には欠かすことの出来ない温かいお風呂の供給源、給湯器はどうなのかを見ていくことにしましょう。
エコジョーズ

給湯システムにも様々な種類がありますが、エコジョーズはガスをエネルギー源としています。従来のガス給湯器はお湯を出すだけの「給湯専用タイプ」でしたが、エコジョーズにはいくつか種類があります。
「フルオート」「セミオート」というのがそのタイプで、浴槽のお湯張りから追い焚き、足し湯の有無などの機能によってタイプが分かれます。
また使用するご家族の人数によって大きさが分かれます。
エコジョーズの何が従来型と違うのかと言えば、従来大気中に排出していた熱のロスが少なくなり、より少ないガスで効率良くお湯を作れるようになっていること。
その分CO2の排出量も少なくて済みますので、環境にも配慮した製品になっています。
エコジョーズのサイズ、色も各メーカー様々ですが、より薄型に、色もスタイリッシュになっています。また海辺の近くなどでは塩害対策が必要ですが、設置場所に対する配慮もなされています。
価格はエコキュートよりお手頃なので、オール電化にする場合以外にグレードアップする手段として、使用されることが多いと思います。
エコキュート

こちらのエネルギー源は電気です。
太陽光パネルの設置を機にオール電化にする、同時に給湯器の熱源も電気に変えるといった場合が多いようです。
エコキュートは大気中の熱を取り込んで、エネルギーを作り出します。
その際CO2を冷媒として利用するので環境にも優しいシステムです。
しかしエコキュートを導入する最大のメリットは、何といっても光熱費のランニングコストを抑えられることでしょう、
電気料金の安い深夜の時間帯にお湯を作り、貯めておいたお湯を使用することで光熱費をかなり抑えることが出来ます。
またエコキュートにも様々な機能が付いており、例えば毎日のお湯の使用量を学習して勝手にお湯をつくってくれます。突然の来客によってお湯の使用量が増えるような時は、手動でお湯を沸かすことも可能です。
機能についてはメーカーによって多々ありますので、よく問い合わせてみることをお勧めします。
注意点としては、浴用入浴剤やバスソルトの使用が限られていること。
決して安くはない物ですので、よく調べてから快適な給湯ライフをお過ごし下さい。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
お風呂のリフォーム 方法⑤
どんなふうにやるの、お風呂のリフォーム⑤ さて、ユニットバスにリフ …
-
-
トイレ リフォーム 和式から洋式に変えるとき
トイレをリフォームしたい…和式から洋式へ 新築で建てた家も、長年住 …
-
-
お風呂のリフォーム 方法➂
どんなふうにやるの、お風呂のリフォーム③ 業者に現場を確認してもら …
-
-
お風呂のリフォーム 方法⑥
どんなふうにやるの、お風呂のリフォーム⑥ 見積書の内容を確認して、 …
-
-
トイレのリフォーム あれこれ
トイレをリフォームしたい、あれこれ さて一念発起してトイレをリフォ …
-
-
トイレをリフォームしたい、見積書の見方
トイレをリフォームしたい、見積書の見方 リフォームを決断し、現場を …
-
-
トイレの神様に喜んで頂くために 風水的に考える
トイレの神様に喜んで頂くために トイレやお風呂などの水回りは、たい …
-
-
ユニットバスの掃除 カビが大敵
ユニットバスのお手入れ方法 折角新しいお風呂にリフォームしたのにお …
-
-
新しいトイレにリフォーム 清潔さと省エネ性が抜群
新しいトイレで気分一新! 長年使って愛着すら湧いているトイレだけれ …
-
-
リフォーム会社の選び方のコツ 大手だから安心とは言えない
最適なリフォーム会社を選ぶために 木の香りも芳しかった新築の我が家 …
- PREV
- ユニットバスの掃除 カビが大敵
- NEXT
- 卒業式 ママは何を着ていけばいいのでしょうか